
ループをつかってみた
最近いろいろなところでループを使っている人を見かけます。
そんな私もループを使ってみました。
楽しいですね笑
でも怖かったなぁ
特に風の強い時に、これ私が転んで運転手さんが私を轢いたら運転手さんが悪くなっちゃうんだろうなぁって思いながら、なるべくバランスを崩さないようにって運転していました笑
で、実際に運転してみて思ったんですけど、ループって道の凹凸を結構ダイレクトに感じませんか?私結構感じたんですけど…
凸凹している道とか、橋のつなぎ目?みたいなところは結構ガタン!ってしたのは覚えています。
そんな感じで、結構ダイレクトに感じるなぁって思いました。
あと、結構スピード出ますよね。
平坦な道なら20Km/hくらいなんですけど、坂の下り道とかは30Km/h出ているときもあって、ちょっと怖いなぁって思いました。
あ、あとブレーキやウインカー、アクセル、道交法!
ブレーキは結構緩やかにかかっていくなぁって感じです。
別に両手でかけなくても良いなぁって感じでした。
両手でかけるのがベストなんでしょうけど、私手が小さいので、両手でやろうとするとバランスを崩しちゃうんですよね。
それがちょっと難しいなぁって思いました。
で、ウインカー
ウインカーは左のハンドルの下についているんですけど、曲がっても消えてくれないし、ハンドルのサイドが光るだけだったので、後ろから見たら見えないなぁって感じました。
ウインカーをつけたり切ったりするのも、手の小さい私からしたら一苦労…
正直、ウインカーとブレーキをやっているときが一番怖かったです。
で、アクセル。
アクセルは結構しっかりめにかかりますね。
ちょっと慣性を感じました。
なれるまで難しいかもしれないんですけど、徐々にスピードにのるかんじのアクセルをかけれると良いなって思います。
そして最後に道交法
道交法の何が問題かって、私免許持っているんですけど、あくまで車の免許なんですよ。原付の免許を持っているわけじゃないので、二段階右折とかそういうの知らないんです。
だから、これ超怖いなぁって思いました。
ループ初めて利用するときに簡易的なテストやって、満点にならないと利用ができないってなっているんですけど、そのテストをやったとしても、道交法が怪しいので、ちょっと怖いなぁって思いました。
正直、町中見ているとループで歩道は知っていたり、普通に信号無視したり、右側ですり抜けしたりする人って多いんですよね。
それを見ているとめっちゃ怖いなぁって感じます。
今自分が運転をしているときにループに乗っている人は見たことないんですけど、運転中にループに乗っている人いたらもう怖くて怖くてしゃーないです笑
ループも車両といえど、事故を起こしたとき悪くなることが多いのは車なので、まぁ怖いですよね。
しかも東京って左側車線はあってないようなものなので、ループにのっているとき私も右側車線を追い越しとして使うんですけど、その追い越しにループがずっといたら怖いですよね。
まぁ左側車線に路駐が多いから使わざるを得ないのは仕方のないことだとは思うんですけどね…
車線変更をするときもかなり怖いなぁって思いました。
車の時とは違ってバランスを取りながら後ろを確認してってやったらもう怖いですね。
同じスピードで入るのと、違うスピードではいるのじゃもう怖さレベルが違います。
これになれちゃうと怖いなぁって思いました。
怖かったし、使いにくさは感じましたけど、まぁ楽しかったのでどこかのタイミングでまた使いたいなぁって思います。
じゃまた~👋