見出し画像

#10 バリ島の医療費について

こんにちは。
2024年4月からバリ島に家族4人で生活している、しかっこです。
移住前、一番心配していたのは現地の病院事情・医療費についてでした。
子供ってすぐ病院にお世話になりますよね!?
東京は子供の医療費が無料だったので、少しでも心配なことがあればすぐに病院に行っていました。(ありがたかった)
大人の私も、悪化するのが嫌なので、結構すぐに病院にお世話になっていました。

今回は病院について、現時点で経験したことを書いていきます。


移住2か月 発熱で病院へ(家族4人)

移住して2か月程度のタイミングで、家族4人全員が病院にお世話に。

息子の体調不良が最初でした。
夕方気持ち悪いかもと言っていたら、夜に40度の発熱。日本から持参した解熱剤を飲ませ、とりあえず朝をむかえ。朝すぐ病院へ連絡しました。
息子は4日程度で回復。しかし、回復した日に私と1歳の娘、そして翌日に夫も40度近い発熱。結構しんどい日々を過ごしました。
特に大人2人は熱が4日も下がらなくて、子供のお世話本当にしんどかった涙
(検査はしなかったけど、コロナウイルスだったのではないかなあ、、、とその後思いました。流行ってたし)

バリ島で初めての高熱。とりあえず事前に調べていた 日本語の通じるクリニックへ。ワッツアップで連絡がすぐとれ、事前予約して行ったのですぐに診てもらうことができました。
下記が実際にかかった費用です。

<6歳息子>合計300万ルピア ※約3万円

・問診
・脱水症状ぎみだったらしく点滴(2時間程度)
血液検査
・抗生物質と各症状の薬
耳の検査と追加薬※2日目に耳が痛いと泣き出し。中耳炎なりやすいため2日目にまた受診した。

<1歳娘>合計76万ルピア※約7600円

・問診
・抗生物質と各症状の薬

<私>合計88万ルピア※約8800円

・問診
・注射(娘づれで点滴時間とれなかったので)
・抗生物質と各症状の薬

<夫>合計200万ルピア※約2万円

・問診
・点滴(2時間程度)
血液検査
・抗生物質と各症状の薬

結構な出費になりました(涙)
でも異国での初体調不良。早く楽になりたくて薬ほしくて、病院にすがりました笑 

インドネシアでは、病院にいくとすぐに点滴するそうです。注射も。
日本で風邪で点滴や注射したことがなかったので驚き。でもかなり体調回復しますね。
そして血液検査が高額でした。。
大人は高熱3日以上続いたらすすめられました。
クレジットカード付帯でカバーされる期間だったので費用は後日申請をします。

移住3ヶ月 息子 虫歯で歯医者へ

ある日、息子の仕上げ磨きをしていたら。
奥歯に黒い点を発見・・・
こすっても取れない・・・虫歯です涙
気を付けていたんだけどな~フロス毎日やらなかったからだな~と大反省しながら、知人に教えてもらっていた、日本語が通じる歯医者に連絡。
数日後に予約がとれたので行ってきました。

初めての歯医者。
設備を心配していましたが、思ったよりもきれい。
受付のかたも日本語を話せて。
先生2名もやさしくて、日本語も話せて安心して受診できました。
ただ、病院の外観はお世辞にもキレイとはいえない・・・
入るのは少しだけ勇気いりますね笑!

合計30万ルピア ※約3000円

・虫歯治療 

思ったよりも高額でなくてホッとしました。
バリ島は美容歯科も人気(ホワイトニングや歯科矯正)のよう。
そして日本より安価らしいですね。
私も興味があるので、もう少し調べてみようと思います。

まとめ
ということで、これまでに経験したのは2種類の病院です。
周りの日本人に病気のときどうしているか聞きましたが、結構通院は我慢して、市販薬で乗り切る方が多いようですね。市販薬はコンビニやドラッグストアで簡単に手に入ります。大人だけだったら、確かにそうするよなあ。

私たち、日本出国から3か月間はクレジットカード付帯の海外保険でカバーできそうですが、それ以降は無保険状態・・・。ちょっと危険な状況です。
そのため、いまバリ島で加入できる民間保険を契約するところです。
上記のような日常的な医療費はカバーできませんが、
1日以上入院するような医療費をカバーできます。
それについては、またおいおい紹介したいとおもいます。

バリ島の医療費 病院によって差があるとは思いますが
1つの参考になれば幸いです。

ありがとうございました^^

いいなと思ったら応援しよう!