見出し画像

3/47まさか!ばかうけの地?!

みなさん、知ってましたか?
私はこの県を調べて初めて知りました。

米菓「ばかうけ」が新潟県出身だったことを。


工場に行ったら、出来立て食べれちゃったり?!

食べれまーす!!
人気米菓「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営のせんべいテーマパーク⭐︎
いろいろ選べちゃうおせんべい作り体験で星型のせんべいを作るんだろな〜^ ^


日本三大峡谷の清津峡(にほんさんだいきょうこくのきよつきょう)

川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は、全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国名勝・天然記念物にも指定されています。

こんな綺麗な写真が果たして、素人の腕で撮れるのだろうか?
行ったことのある方のお話聞いてみたいな〜♪


2024年9月14日(土) 道の駅たがみで点灯式が行われる
たがみバンブーブー2024

たけのこの産地である田上町の広大な竹林でアーティストと地元が創り上げる竹あかりバンブーアート。
有料会場・無料会場があるので要チェックです!
秋のイルミネーション、9月の月明かりと心地よい秋風とともに楽しめること間違いなしですね!

たけのこの皮を使ったおにぎり弁当美味しいですよね⭐︎

ここは日本なのかな?と思える絶景ポイントをご紹介します。


新潟百景に選ばれた、栗島随一と言われる西海岸の海触による奇岸・怪礁などが一望できます。

宿根木の隆起波食台(しゅくねぎのりゅうきはしょくだい)

1802年に発生した小木地震で、約2メートルほどの大地が隆起してできたものだそうです。大地の神秘で素敵です。
まるで、火星のような雰囲気が味わえますね!
火星に行ったことはないのですが。笑

正式な地名ではない?!万畳敷(まんじょうじき)

場所は、沢崎海岸付近で、海底が地震によって盛り上がってできた平らな土地が広がっているそうです。
条件が揃うと、ウユニ塩湖のような鏡面の世界を楽しめるそうです。

新潟県で世界旅行気分も味わえちゃう♪


雲海も滝雲(たきぐも)が見られる枝折峠(しおりとうげ)
早朝に、奥只見・銀山平で発生した霧が雲海となり、山の稜線を越え、まるで滝のように流れ落ちる滝雲という自然現象が見られるそう。
車で行けて、道路脇から手軽に見れるスポットだそうです。
車がない!という方も安心してください!
バス、ありますよ!
うおぬま滝雲シャトルバスが運行しているそうなので、調べてみてくださいね!

このほかにもたくさんの、素敵な場所がありました。
名物も食べて、絶景も、体験もして2泊3日じゃ足らない!
1週間くらい転々としながらのんびり観光したりました。

新潟のお米も堪能したいです!



いいなと思ったら応援しよう!