![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160045908/rectangle_large_type_2_4428c406cb77939fa17e54d45af753d7.png?width=1200)
底辺職のいいところを書き出してみよう。
底辺職でいいところなんか特に無い無いと思っていましたが、どんな人にとって需要があるのかと思い、書き出してみます。
どんなにくそ性格が悪くても仕事さえ出来れば認めて貰える。
世の中社会に出ると性格や仕事やらで悩む事が多いと思います。
だって悩んで自殺する人だっていますから。
でも性格悪かったり人使い悪くてパワハラ気味だとすると昨今コンプラの関係で訴えてられてしまいます。
ただし底辺職の場合、そもそも人が少なくてそれでも辞めさせたくないという会社が少なからず存在します。
人がドン引きするような仕事であればある程その傾向は高まります。
それはそうですよね。
カッコイイ職業で応募が殺到するなら、プラスアルファで性格良いとかグットルッキングガイとかでふるいにふるいを掛けまくる訳です。
宝塚の写真選考も真っ青です。
そこ行くと底辺職は完全な実力本位です。
そこそこ性格悪くても実力があれば認められます。
これは性格悪くて問題になったとか、色々問題がある人にとっては最後の行き場であり生き場です。
そこまで落ちたらもうそこでガンバルか、実力つけて別の上のステージに行くしか無いのです。
ただ仕事というのは転職をすると信用も何もかも1からやり直しです。
もちろんステップアップ的な転職はありますが、スタート位置は考慮があっても、やはり信用を積み重ねるには特例がない限り一般的に1から始まりです。
人と上手くやっていけるスキルとか運が悪かったとか色々理由はあると思いますが、問題になると言う事は自分の責任で無くても自分に降り掛かって来ます。実に不条理で胸くそ極まりないですね。
仕事さえ出来れば人をバカにして怒鳴ってそんな事もお前知らんのか!とかマウント取っても職場がキツイ業種程容認されがちです。
恐ろしいですね。
まあでも嫌な人間でも腹は減るし良い生活したいとか夢や現実がある以上、何かでやっていく必要があるので、そんな人間でも雇ってくれるというのは、実にありがたい場所なのではないでしょうか?
いいところ・その1
問題ある人間でも雇ってくれる。
ちなみにこれを書いた根拠は
自分の上司が嫌な人間でパワハラで50以上は辞めさせていても
実力あるので問題にされないからです。
それ程難易度は高いし、性格悪くても仕事は仕事として卒なくクリアしていきます。
人格と技量は比例しないのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![国松](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)