見出し画像

下手くそなら、交響曲。

僕の趣味のひとつに音楽鑑賞がある。
なんでもすきだけど、やっぱりクラシックが1番よく聞く。
とはいえ、学生でお金もない身
なので最近はアマオケを聞きに行くことが多い。
今日も某アマオケを聞きに行った。
感想を率直に言うとあまり上手いとは思わなかった。
ピッチがあってないし、木管金管楽器と弦楽器の音量調整(?)が上手くいっていなかった。
指揮者の技量もあるだろう。自己陶酔的でキザな感じの指揮者だった。(指揮の感じだと)

最近アマオケをき聞きに行って感じたこと。

1つは、楽団員のなかでの技量が天と地程の差があること。プロ並みに上手い人もいる(実際ソロでプロだったりする)
プロとは?という話は別の機会に譲ろう。

2つめは、ダイナミックな曲目が多い事。これがタイトルの話。

今日の公演に話を戻そう。

繊細な曲の演奏中はピッチのズレやまとまりのなさに辟易して席をたとうとさえ思った。
ただ、次の曲目 某交響曲の第一楽章(盛り上がりの章)は迫力があって正直楽しかった。

「この差はなんだろう、、、」

僕の結論は、
迫力のある曲であれば、下手でも目立ちにくく誤魔化しがきくから!だ

間違ってもラヴェルやモーツァルトの繊細な曲目では戦わない。もちろん指揮者の趣味もあるだろうが。

なるほど、だからアマは交響曲が多いのか。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?