見出し画像

Moderoidの実体験のレビューと口コミを紹介

Moderoid(モデロイド)レビュー!プラモ初心者たかしが実際に組み立ててみた!

こんにちは!たかしです。

プラモデル、皆さんは作ったことありますか?僕は最近まで全くの初心者でした。ガンプラとか、かっこいいなって憧れはあったんですけど、難しそうだし、細かい作業苦手だし、なんて思ってずっと手を出せずにいたんです。

そんな僕が、ついにプラモデルデビューを果たしました!記念すべき初プラモは、グッドスマイルカンパニーから発売されている「MODEROID(モデロイド)」シリーズです。

今回は、プラモ初心者たかしが実際にMODEROIDを組み立ててみた感想を、良いところも悪いところも含めて、レビューしていきたいと思います!

MODEROIDって?

そもそもMODEROIDって何?って方もいると思うので、簡単に説明しますね。MODEROIDは、グッドスマイルカンパニーが展開する組み立て式プラモデルシリーズです。「一緒に作ろう、MODEROID」というキャッチコピーの通り、比較的組み立てやすいのが特徴です。

ロボットアニメや特撮作品などに登場するメカをモデル化していて、ラインナップも豊富。有名な作品のロボットはもちろん、ちょっとマニアックなメカまで幅広く展開しています。価格帯も比較的お手頃なので、プラモデル初心者にも優しいシリーズですね。

素材は主にPS(ポリスチレン)製で、一部にABSが使われています。色分けもされているので、塗装しなくてもある程度の見栄えはします。もちろん、塗装して自分好みに仕上げることもできますよ!

なぜMODEROIDを選んだのか?

数あるプラモデルの中で、なぜ僕がMODEROIDを選んだのか?それにはいくつかの理由があります。

  1. 組み立てやすそうだったから: プラモ初心者の僕にとって、一番の懸念は「ちゃんと完成させられるか?」でした。MODEROIDは、パーツ数が比較的少なめで、組み立てやすいという評判を聞いていたので、これなら僕でも大丈夫かも!と思えました。

  2. ラインナップが魅力的だったから: MODEROIDは、僕が好きな作品のメカもラインナップされていて、とても魅力的でした。「あのロボットを自分の手で組み立ててみたい!」という気持ちが強かったですね。

  3. 価格が手頃だったから: いきなり高価なプラモデルに挑戦するのは、ちょっとハードルが高かったので、手頃な価格帯のMODEROIDは、まさにうってつけでした。

実際に組み立ててみた感想(マジンカイザーの場合)

今回はMODEROIDのマジンカイザーを組み立てました!

まず、箱を開けてパーツを見た瞬間、「おぉ!かっこいい!」とテンションが上がりました。パーツ一つ一つが精巧に作られていて、完成した姿を想像するだけでワクワクします。

説明書はフルカラーで、手順もわかりやすく記載されていました。プラモ初心者でも迷うことなく組み立てられるよう、丁寧に解説されています。

実際に組み立ててみると、確かに評判通り、かなり組み立てやすいと感じました。パーツの精度が高く、パチパチと気持ちよくはまってくれます。ニッパーでパーツを切り出す作業も、慣れてくると楽しいものです。

ただ、細かいパーツもあるので、ピンセットはあった方がいいですね。僕は途中で細かいパーツを飛ばしてしまって、探すのに苦労しました(笑)。

約3時間くらいかけて、ついにマジンカイザーが完成!初めて作ったプラモデルが、目の前で堂々たる姿を現した瞬間は、本当に感動しました。「僕が作ったんだ!」という達成感は、何物にも代えがたいですね。

完成したマジンカイザーは、プロポーションも良く、とてもかっこいいです。色分けもされているので、素組みでも十分見栄えがします。可動範囲も広く、様々なポーズを取らせて遊ぶこともできます。

実際に使ってみた口コミ(マジンカイザーの場合)

良い口コミ

  • 「プラモ初心者でも簡単に組み立てられました!」

  • 「パーツの精度が高く、ストレスなく組み立てられます。」

  • 「色分けがしっかりしているので、塗装しなくてもかっこいいです。」

  • 「完成した姿は迫力満点!大満足です。」

  • 「関節の保持力が高くてポージングがしやすいです!」

悪い口コミ

  • 「細かいパーツがあるので、ピンセットは必須です。」

  • 「一部、パーツの合わせ目が目立つところがあります。」

  • 「シールが少し剥がれやすいかも。」

  • 「部分塗装をしようと思ったらマスキングは大変そうです。」

MODEROIDをおすすめする理由

実際にMODEROIDを組み立ててみて、改めてプラモデル初心者におすすめしたいと思いました。その理由を改めてまとめます。

  1. 組み立てやすさ: パーツ数が比較的少なく、説明書も丁寧なので、初心者でも安心して組み立てられます。

  2. 価格: 手頃な価格帯なので、気軽に挑戦できます。

  3. ラインナップの豊富さ: 有名なロボットから、ちょっとマニアックなメカまで、幅広いラインナップから選べます。

  4. 完成度の高さ: 素組みでも十分かっこよく仕上がります。塗装すれば、さらにクオリティアップ!

  5. 達成感: 自分の手で完成させた時の達成感は格別です!

良い点

  • 初心者でも組み立てやすい:説明書がわかりやすく、パーツの精度も高いので、プラモデル初心者でも問題なく組み立てられます。初めてのプラモデルに最適です。

  • パーツの精度が高い:パーツ同士がぴったりと合うため、組み立て中のストレスが少ないです。気持ちよく組み立てられます。

  • 色分けがされている:素組みでも十分な見栄えを実現できます。塗装が苦手な人でも安心です。

  • 価格が手頃:高価なプラモデルに比べて手が出しやすく、気軽に挑戦できます。プラモデル入門にも最適です。

  • ラインナップが豊富:多様な作品からメカがモデル化されているため、自分の好きなロボットやメカを見つけやすいです。選ぶ楽しみがあります。

  • 可動範囲が広い:完成後も様々なポーズをとらせて遊べます。ディスプレイの幅が広がります。

悪い点

  • 細かいパーツが多い:ピンセット必須です。紛失に注意する必要があります。細かい作業が苦手な人には少し大変かもしれません。

  • 一部、合わせ目が目立つ:完璧を求めるなら、合わせ目消しなどの追加工作が必要です。気になる人は、パテなどで埋める必要があります。

  • シールが剥がれやすい場合がある:特に曲面に貼るシールは注意が必要です。場合によっては、塗装で対応した方が良いかもしれません。

  • 部分塗装したい場合、マスキングが大変:色分けは最低限のため、塗り分けをしようとするとそれなりに苦労します。

まとめ

MODEROIDは、プラモデル初心者から経験者まで、幅広い層におすすめできるプラモデルシリーズです。

  • プラモデル初心者に最適

  • 組み立てやすい

  • パーツ精度が高い

  • 色分けされている

  • 価格が手頃

  • ラインナップが豊富

  • 可動範囲が広い

  • 細かいパーツあり

  • 合わせ目が目立つ箇所あり

  • シールが剥がれやすい場合あり

  • 部分塗装のマスキングは大変

  • 完成度の高いプラモデル

  • 達成感を味わえる

僕自身、MODEROIDを通じてプラモデルの楽しさを知ることができました。今ではすっかりプラモデルの虜です!次はどのMODEROIDを作ろうかな?

皆さんも、ぜひMODEROIDでプラモデルデビューしてみてください!きっと、プラモデルの世界にハマってしまうはずです!


以上、たかしがお送りするMODEROIDのレビューでした!少しでも参考になれば嬉しいです。長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

手のひらで感じる、圧倒的"カイザー"の存在感!

MODEROID マジンカイザー、初心者でも安心の組み立てやすさ!精密なパーツが織りなす圧倒的な完成度は、まさに圧巻。色分け済みで塗装不要、可動域も広く、多彩なポージングが可能。価格も手頃で、初めてのプラモデルに最適!あなたの手で伝説の魔神を降臨させよう!今すぐAmazonをチェックして、この感動を体験してください!

#口コミ
#レビュー
#Moderoid

いいなと思ったら応援しよう!