見出し画像

Aquos sense7の実体験のレビューと口コミを紹介

Aquos sense7 レビューと口コミをわかりやすく紹介

こんにちは、たかしです。今回は、話題のスマートフォン「AQUOS sense7」を実際に購入し、しばらく使ってみたので、その使用感や口コミを徹底的にレビューしていきたいと思います。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

まず初めに、私は普段からスマートフォンをかなりヘビーに使うほうで、仕事でもプライベートでも欠かせない存在です。そんな私が新しいスマートフォンを選ぶ基準は、動作のサクサク感、カメラの性能、そしてバッテリーの持ちです。これまでも様々なスマートフォンを使ってきましたが、これらのバランスが完璧なものにはなかなか出会えませんでした。しかし、このAQUOS sense7は、そのバランスが非常に優れていると聞き、期待を込めて購入を決意しました。

実際に使用したレビュー

まず、手に取った最初の印象は、「軽くて薄い!」ということ。最近のスマートフォンは大型化が進み、重量も増える傾向にありますが、AQUOS sense7は約158gと非常に軽量です。長時間手に持っていても疲れにくく、ポケットに入れてもかさばらないのは大きなメリットだと感じました。デザインもシンプルながら高級感があり、特に背面のマットな質感はお気に入りです。

次に、動作のサクサク感についてですが、これは期待以上でした。Snapdragon 695 5Gプロセッサと6GBのRAMを搭載していることもあり、複数のアプリを同時に起動してももたつくことなく、非常に快適に操作できます。ゲームも問題なくプレイでき、ストレスを感じることはほとんどありませんでした。

そして、私が最も重視していたカメラ性能について。AQUOS sense7は約5,030万画素の標準カメラと約800万画素の広角カメラを搭載しています。実際に撮影してみると、その画質の良さに驚きました。特に標準カメラは、細部まで鮮明に捉え、自然な色合いで表現してくれます。夜景撮影でもノイズが少なく、明るく美しい写真を撮ることができました。広角カメラも歪みが少なく、風景撮影などに活躍してくれます。自撮り用のインカメラも約800万画素と高画質で、ビデオ通話などでもクリアな映像を相手に届けることができます。

バッテリー持ちも優秀です。4,570mAhの大容量バッテリーを搭載しており、朝から晩までヘビーに使っても、1日余裕で持ちます。さらに、省エネ性能に優れたIGZO OLEDディスプレイのおかげで、バッテリー消費を抑えつつ、美しい映像を楽しむことができるのも魅力です。

実際に使用した口コミ

実際に使ってみて、周りの友人や家族にもAQUOS sense7を勧めてみました。彼らの口コミをいくつか紹介します。

友人A:「カメラが本当に綺麗だね!特に夜景がこんなに綺麗に撮れるのは驚き。今まで使っていたスマホとは全然違う。」

友人B:「動作がサクサクでストレスフリー。ゲームも快適にプレイできるし、バッテリー持ちも良いから、1日中安心して使える。」

家族C:「デザインがシンプルで気に入った。軽くて持ちやすいし、画面も見やすいから、年配の私でも使いやすい。」

家族D:「防水防塵対応だから、子供が水に濡らしても安心。それに、おサイフケータイも使えるから、買い物も便利。」

これらの口コミからも分かるように、AQUOS sense7は様々なユーザーから高い評価を得ているようです。

実際の本人のおすすめ理由

私がAQUOS sense7をおすすめする理由は、以下の3つです。

  1. バランスの良さ: 動作の快適さ、カメラ性能、バッテリー持ち、デザイン、全てにおいて高いレベルでバランスが取れています。これだけの性能を備えながら、価格も抑えられているため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。

  2. IGZO OLEDディスプレイの美しさ: 約6.1インチのIGZO OLEDディスプレイは、鮮やかで美しい映像を映し出します。省エネ性能にも優れているため、バッテリーの持ちにも貢献しています。動画視聴やゲームなど、エンターテインメントを存分に楽しむことができます。

  3. 安心の日本メーカー製: SHARP製のスマートフォンということで、品質やサポート面でも安心感があります。防水・防塵・耐衝撃性能も備えているため、長く安心して使い続けることができます。

AQUOS sense7を使い込んでわかったこと

使い始めの頃は、その軽さや動作の快適さにばかり目が行っていましたが、しばらく使い込むうちに、さらに細かい部分でAQUOS sense7の良さを実感するようになりました。

例えば、AIオート機能です。これは、カメラを被写体に向けるだけで、AIが自動的にシーンを認識し、最適な設定で撮影してくれるというもの。料理、花、人物、夜景など、様々なシーンで活躍してくれます。おかげで、私はあまりカメラの設定に詳しくありませんが、いつでも簡単に綺麗な写真を撮ることができています。

また、「AQUOSトリック」と呼ばれる独自の機能も便利です。画面の端をなぞってスクリーンショットを撮ったり、2回ノックして画面をオンにしたり、といった操作を簡単に行うことができます。最初は戸惑うこともありましたが、慣れてくると非常に快適で、他のスマートフォンでは物足りなく感じるほどです。

さらに、おサイフケータイやNFCにも対応しているので、電子マネーやモバイル決済もスムーズに行えます。キャッシュレス決済が普及している現代において、これらの機能は必須とも言えます。

良い点

  • 軽量で持ちやすい

  • 高級感のあるデザイン

  • サクサク快適な動作

  • 高画質なカメラ

  • 優れたバッテリー持ち

  • 美しいIGZO OLEDディスプレイ

  • 防水・防塵・耐衝撃性能

  • おサイフケータイ、NFC対応

  • 便利な独自機能「AQUOSトリック」

  • 安心の日本メーカー製

  • AIオート機能で簡単きれいな写真撮影

悪い点

  • リフレッシュレートが60Hz

  • イヤホンジャックがない

  • 望遠カメラ非搭載

  • ワイヤレス充電に非対応

リフレッシュレートに関しては、より滑らかな表示を求めるユーザーにとっては物足りなさを感じるかもしれません。しかし、通常の使用ではそれほど気になる点ではなく、むしろバッテリー持ちの良さに貢献しているとも言えます。

イヤホンジャックがないのは最近のトレンドですが、有線イヤホンを愛用しているユーザーにとっては不便かもしれません。Bluetoothイヤホンを使うか、変換アダプターを使用する必要があります。

望遠カメラを搭載していないため、遠くの被写体を大きく写したい場合にはデジタルズームを使用することになります。デジタルズームは画質が劣化するため、頻繁に望遠撮影を行うユーザーにとってはデメリットとなるでしょう。

ワイヤレス充電に非対応なのも残念なポイントです。しかし、急速充電には対応しているので、短時間で充電を完了することができます。

リスト形式でまとめ

  • デザイン: 軽量で薄型、シンプルながら高級感のあるデザイン

  • ディスプレイ: 約6.1インチ、省エネ性能に優れた美しいIGZO OLEDディスプレイ

  • プロセッサ: Snapdragon 695 5G、快適な動作を実現

  • メモリ: RAM 6GB、ROM 128GB、大容量で安心

  • カメラ: 約5,030万画素の標準カメラと約800万画素の広角カメラ、高画質で自然な色合い

  • バッテリー: 4,570mAhの大容量バッテリー、優れたバッテリー持ち

  • その他機能: 防水・防塵・耐衝撃、おサイフケータイ、NFC、AIオート、AQUOSトリック

  • 良い点: 軽量、高性能カメラ、長持ちバッテリー、美しいディスプレイ、安心の日本メーカー製

  • 悪い点: リフレッシュレート60Hz、イヤホンジャックなし、望遠カメラなし、ワイヤレス充電非対応

  • 総評: 高いレベルでバランスの取れた、コストパフォーマンスに優れたスマートフォン

AQUOS sense7は、まさに「ちょうどいい」を極めたスマートフォン。高性能なカメラで日常の瞬間を美しく切り取り、サクサク快適な操作でストレスフリーな毎日を。さらに、大容量バッテリーで充電の心配も軽減。軽量で持ちやすく、洗練されたデザインは、あなたの毎日を彩ります。今なら、この感動をあなたの手に!AQUOS sense7で、新しいスマートフォンライフを始めませんか?

#口コミ
#レビュー
#Aquossense7

いいなと思ったら応援しよう!