見出し画像

Boox Palmaの実体験のレビューと口コミを紹介

Boox Palma のレビュー:電子書籍リーダーの新たな可能性

皆さん、こんにちは!たかしです。

今日は、最近話題の電子書籍リーダー「Boox Palma」について、実際に使用してみた感想を詳しくレビューしていきたいと思います。電子書籍リーダーは数あれど、Palmaは特にユニークな特徴を持っているため、購入を検討している方や、新しいガジェットに興味がある方にとって、参考になる情報をお届けできればと思います。

Boox Palma とは?

まず最初に、Boox Palmaがどのようなデバイスなのか、簡単にご紹介します。Boox Palmaは、中国のOnyx Internationalが開発した、Android 11を搭載したE Ink電子書籍リーダーです。最大の特徴は、6.13インチのE Ink Carta 1200ディスプレイを採用し、スマートフォンに近いサイズ感と使い勝手を実現している点です。

電子書籍リーダーとしての機能はもちろん、Android OSを搭載しているため、Google Playストアから様々なアプリをインストールして、機能を拡張できるのも魅力です。

開封の儀:初めて手に取った印象

Boox Palmaを注文してから数日後、ついに手元に届きました!箱を開けてみると、本体、USB-Cケーブル、簡単な説明書が入っていました。本体を手に取ってみると、まずその軽さに驚きました。約150gという重量は、スマートフォンと比べても遜色なく、長時間持っていても疲れにくいです。

また、6.13インチのディスプレイは、思っていたよりも大きく感じ、視認性も良好です。筐体はプラスチック製ですが、安っぽさはなく、マットな質感で手触りも良いです。

初期設定:スムーズなセットアップ

早速、電源を入れて初期設定を始めました。Wi-Fiの設定やGoogleアカウントのログインなど、一般的なAndroid端末と同じように、スムーズにセットアップできました。初期設定が完了すると、ホーム画面が表示されます。ホーム画面は、電子書籍リーダーらしく、シンプルで使いやすいデザインです。

電子書籍リーダーとしての使い心地:快適な読書体験

Boox Palmaのメイン機能である、電子書籍リーダーとしての使い心地をチェックしてみました。標準で搭載されている「NeoReader」というアプリを使って、いくつかの電子書籍を読んでみました。E Inkディスプレイは、紙のような質感で、目に優しく、長時間読書しても疲れにくいです。

ページ送りは、画面の左右をタップするか、スワイプすることで行えます。反応速度も速く、ストレスなくページをめくることができました。また、フォントサイズや行間、余白などを細かく調整できるので、自分好みの設定で快適に読書を楽しめます。

Android OSの活用:無限の可能性

Boox Palmaのもう一つの魅力は、Android 11を搭載していることです。Google Playストアから様々なアプリをインストールして、機能を拡張することができます。例えば、Kindleアプリをインストールすれば、Amazonで購入した電子書籍を読むことができます。

また、ウェブブラウザをインストールすれば、インターネットサーフィンも楽しめます。E Inkディスプレイは、カラー表示には対応していませんが、モノクロ表示でもウェブサイトの閲覧は十分に可能です。

その他の便利な機能:メモや注釈も簡単

Boox Palmaには、電子書籍にメモや注釈を書き込む機能も搭載されています。気になる箇所にマーカーを引いたり、手書きのメモを追加したりすることができます。これらのメモや注釈は、後から一覧で確認することもできるので、学習や仕事にも役立ちます。

バッテリー持ち:長時間の使用でも安心

Boox Palmaは、3950mAhの大容量バッテリーを搭載しています。E Inkディスプレイは、消費電力が少ないため、一度の充電で数週間は使用できます。私の場合は、毎日1時間程度の読書と、たまにウェブブラウジングをする程度であれば、1週間以上は充電せずに使えました。

実際に使ってみて感じたメリット・デメリット

ここまでは、Boox Palmaの良い点を中心に紹介してきましたが、実際に使ってみて感じたデメリットもいくつかありました。

メリット

  • 目に優しいE Inkディスプレイ: 長時間読書しても目が疲れにくい。

  • 軽量でコンパクト: 持ち運びに便利で、場所を選ばずに読書を楽しめる。

  • Android OS搭載: 様々なアプリをインストールして、機能を拡張できる。

  • 長いバッテリー持ち: 一度の充電で数週間は使用できる。

  • 高速リフレッシュ: ページ送りがスムーズで、ストレスなく読書できる。

  • **BSR(BOOX Super Refresh):**独自技術によって残像を抑えている

デメリット

  • カラー表示非対応: カラーの画像や動画はモノクロで表示される。

  • スピーカー非搭載: 音声コンテンツを楽しむには、Bluetoothイヤホンなどが必要。

  • 価格がやや高め: 他の電子書籍リーダーと比べると、価格がやや高め。

  • リフレッシュレート: 従来の電子書籍リーダーに比べて向上しているが、スマホなどと比べると見劣りする。

  • アプリの最適化: 電子ペーパー用に最適化されていないアプリは使いづらいことがある。

他のユーザーの口コミ・評判

私以外にも、Boox Palmaを使用しているユーザーは多くいます。インターネット上で口コミや評判を調べてみると、以下のような意見が見られました。

  • 「E Inkディスプレイが目に優しく、長時間読書しても疲れない」

  • 「Android OSを搭載しているので、様々なアプリが使えて便利」

  • 「軽くてコンパクトなので、持ち運びに便利」

  • 「バッテリー持ちが良く、頻繁に充電する必要がない」

  • 「カラー表示に対応していないのが残念」

  • 「スピーカーが搭載されていないので、オーディオブックを聴くにはBluetoothイヤホンが必要」

総評:Boox Palmaはこんな人におすすめ!

Boox Palmaは、電子書籍リーダーとしての基本的な機能はもちろん、Android OSを搭載することで、様々な用途に使える、非常に魅力的なデバイスです。特に、以下のような方におすすめです。

  • 長時間読書を楽しみたい方

  • 目に優しい電子書籍リーダーを探している方

  • 電子書籍だけでなく、様々なアプリも使いたい方

  • 軽くてコンパクトな電子書籍リーダーを探している方

  • 最新のガジェットに興味がある方

  • スマホの使用時間を減らしたいと考えている方

まとめ

  • Boox Palmaは、6.13インチのE Ink Carta 1200ディスプレイを搭載した、Android 11ベースの電子書籍リーダーです。

  • 目に優しいE Inkディスプレイにより、長時間の読書でも疲れにくいです。

  • 約150gと軽量でコンパクトなため、持ち運びに便利です。

  • Android OSを搭載しているため、Google Playストアから様々なアプリをインストールできます。

  • 3950mAhの大容量バッテリーを搭載し、一度の充電で数週間は使用できます。

  • 電子書籍にメモや注釈を書き込む機能も搭載されています。

  • カラー表示には対応していません。

  • スピーカーは搭載されていません。

  • 他の電子書籍リーダーと比べると、価格がやや高めです。

  • BSR(BOOX Super Refresh)といった独自技術が採用されています。

  • リフレッシュレートは従来の電子書籍リーダーより向上しているものの、スマートフォンなどには及ばないです。

  • 電子ペーパーに最適化されていないアプリは使いにくいことがあります。


以上、Boox Palmaのレビューをお届けしました。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

まるで文庫本!BOOX Palmaで至福の読書体験

BOOX Palmaは6.13インチE Ink電子書籍リーダー。Android 11搭載でアプリも自由自在!軽量約150gで文庫本感覚の持ち運びやすさ。目に優しいE Inkで長時間の読書も快適。バッテリーは数週間も持続し充電の手間も軽減。読書好きのあなたにぴったりの一台!今すぐ購入して、極上の読書タイムを手に入れよう!

#口コミ
#レビュー
#BooxPalma

いいなと思ったら応援しよう!