見出し画像

ゆるゆると冬至を過ごす

かぼちゃ食べて、ゆず湯に入りましたか?

一陽来復 陰が極まった状態から 陽へと気が回復していく日。
日本の習慣だと、風邪をひかないように栄養価の高いカボチャを食べる。また、ゆず湯に入るなどの風習がありますが…どのようにお過ごしですか?

スパイスラテ

私は最近凝っている、スパイスラテを飲んで家でまったりです…

先日、丹沢山系の大山に登った際、「茶寮 石尊」へお邪魔しました。
大山阿夫利神社の下社に隣接するカフェで、抹茶をふんだんに使用した「升ティラミス」が有名。
(ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星で紹介されているらしい…)
ここで「升ティラミス」と「スパイスラテ」を注文。「升ティラミス」は美味しいのはもちろん、私は「スパイスラテ」が大変気に入ってしまい、家で真似て作っている…

スパイスの材料的には
シナモン、カルダモン、ナツメグ、ホワイトペッパーなどなど…
分量は適当…現在、おいしい分量を模索中…笑

スパイスは、カルディなどで簡単に手に入るので、気軽にお家でお試しできます…
ちなみに、はじめ私は、クローブを砕いて入れてみたのだが…クローブは少量でも強い香り(ビニールを通すぐらいの)がするので、正露丸のようなラテになってしまい…失敗しました…笑

寒い時期にはホットワインなど、スパイスを使った温かい飲み物を、ご自宅でいろいろと試すのおすすめです。

最後までお読みくださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!