見出し画像

理想の手帳を妄想してみた

2023年はなんと手帳5冊持ちで過ごしました。
「コーチングx手帳って最強なんじゃ!?」という直感から、いろいろな人の手帳の技を学ぼうと、いろいろと手帳+使い方ワークショップに参加してみました。

結論、手帳を上手に活用している人は、自然にセルフコーチングを進められているから、目標もスイスイ達成していくんだなーということがよくわかりました。

備忘録的にまとめてみましたので、もし参考になれば✨

振り返り&わかったこと

  • 全体

    • 手帳の効果的な使い方のヒントをたくさんもらえた!

    • 計画というよりは振り返りツールとしての使い方が、私には合いそう

  • 来年はこの手帳!と思える自分にピッタリなものはなかった

  • 毎日・毎週・毎月やることを忘れないように書いておくとよい
    一日の理想的なスケジュール/時間配分
    週1でやること:(例)発信作業/ミーニングノートまとめなど
    月1でやること:(例)経理作業/美容院/家事代行/整体など

  • 振り返りのタイミングを決めておくとよい
    毎日やること→朝時間→A5ノート
    毎週やること→週末→タイムコーディネート手帳
    毎月やること→最終日か月初の日→ノート


こんな手帳が欲しい💖~理想の構成~


2024年度に使う予定の手帳+ノート

一冊で全部を賄えるものはなかったので、2024年は、手帳2冊+A5ノート1冊で進めようと思います。


足りないページ(こんな内容の小冊子を作る!)

  • 欲望リスト

  • 月毎の振り返りページ

  • 月1タスク完了確認ページ

  • 一日の理想的なスケジュール


行動とタイミング

  • 年末にやること

    • 今年の欲望リストの振り返り

    • 次年度の欲望リストを書く

  • 毎日やること

    • 予定の確認→A5ノート左ページ

    • もやもやの書き出し、セルフコーチング→A5ノート右ページ

    • ミーニングノート→Maco手帳

  • 週1でやること

    • 今週の振り返り→タイムコーディネート手帳

    • 次週の予定確認、テーマ決め、タスク1週間分書き出し→タイムコーディネート手帳

    • ミーニングノート→Maco手帳

  • 月1でやること

    • 月1タスクの未完了確認

    • 月の振り返り

    • 3か月プランニングの進捗確認

    • ミーニングノート→Maco手帳


いいなと思ったら応援しよう!