見出し画像

Blender1日目: フライパンを作る

Blenderをがんばろうと思ったきっかけ

XのフォロワーたちがBlenderのお勉強をしているのをみて、同じ教本を持っていたけど自分は全然取り組めなかったことを思い出しました。
この機に私も同じ波に乗ろうということで、この教本を1からやり直したいと思います。

3DCG関係の経験値:
 ・大学時代にMayaで3DCGをやっていた。すこし。
  零戦とムーミンハウスをつくった。(なんて組み合わせだ)
 ・Blenderははじめて。
 ・ボクセルアートを楽しんでいる時期があった。

という感じの初心者です。さらに、教本に書いてあることに素直に従うことができない問題児です。
この教本についても先に「1からやり直す」と言いましたが、前回は32ページ目で挫折しています。初期メッシュに対して拡大・縮小を行うという、最初の場面でのつまずきなので、1にすら立てていなかった気がします。

自分用のメモを兼ねた奮闘記になるので、初心者でも知ってるような情報に一喜一憂しますが、よかったら生暖かく見守ってください。

初日の成果物が出来上がりました

パンパカパンパン!フライパンや!
誰が見てもフライパン!やったぜー!うれしい

ついにここまで来たか・・・(まだLesson1です)

数ヶ月前にチャレンジした時はここまで辿り着けなかったので、ほんとうによくやり遂げました。 (まだLesson1です)

ちょっと冒険:テクスチャを貼ってみた

フライパンの持ち手部分に木目のテクスチャを貼ってみたいなあと思って、テクスチャマッピングにチャレンジしました。今日の私は少し強気でした。
ここは教本ではまだ紹介されていないので、ネットで検索。

どうやらテクスチャマッピングを行うにはノードをいくつも設定していく必要があるとのこと。
しかし元から入っている「Node Wrangler」というアドオンを使えば簡単にマッピングできるそうなので、利用してみました。

これで好みのフライパンチャンができました!現実でもほしい!(ない)

挫折&学び

・「スムーズシェード」を行おうと右クリックをしてもメニューが出てこなかった。
→ Wキー押下でメニューを出すことができた。
教本では右クリックを押してね とあったので、反応がなかった時には少し泣いてしまいました。OSかバージョンの問題かな?(私のキーマップの問題ならすいません。)

・マテリアルで設定した内容が反映されない
→ 知らぬ間にオブジェクトを複製しまくっていたためだった。
正しいオブジェクトを選択出来ていないときもあった。
つい癖で範囲選択でオブジェクトを選んでしまうけど、アウトライナーから選ぶのが正しいのでしょうか?

教本・参考にした記事

↓木目のテクスチャを反映させるために参考にしました。
アドオン「Node Wrangler」を有効にする方法と使い方が載っていました。


平日はあまり時間が取れないので、毎日取り掛かる自信はないけど、最後まで走り抜けたいと思います。
がんばるぞー!

いいなと思ったら応援しよう!