![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127421058/rectangle_large_type_2_0744aeb3af99c7b0ae63f9536bec6f04.jpg?width=1200)
実感のふりかえり #68
今週は金曜日にふりかえり(* 'ᵕ' )☆
昨日から新しい職場でのスタート。
実はもうひとつ4日からスタートというか
とりあえず宣言してしまえーと
やり始めた事……。
昨日の勉強会で
全てがリンクした😁
ちゃんと自分の事は
自分がわかっていて
何でも自分でドウニカシタイ私は
時間がかかっても気づきたかったこと。
そして、、、
全てが腑に落ちたこと。
◎強くなりたい!
⇒ってアドバンストになった
◎色んなマイナスをキャッチしやすい
⇒・プラスを知るため
・他人を通して自分を知るため
・マイナスの種類を精査するため
◎介護の仕事に就いた
⇒・吃音症と向き合うため
・生きる為の適職
・魂がやりたい事のためのトレーニング場所
結局はタマラを広めるためなんだと
そこに行き着いた👍
介護する中で大切な事は
お客様、利用者様にとって
必要な支援を見極めることであり
ご本人の意思、同意があってこその介護。
むろん、出来ない方もいるし
それは本心に気づかない人も
同じ事が言えるんだけど
だからこそ、感じて、察して
色んな提案をしてみる。
そう、決めるのは本人。
確かにスピードアップ
ピッチを上げてく意味も分かるけど
同意無しや強引には
私の中では有り得ない。
それは、一番自分がされて嫌な事だから。
なら、自分の伝えるスキルをあげれば
同意を得られる結果……
伝わるに繋がるんじゃないかって
そう思ったんだよね。
そのスキルを磨けるのは
介護の世界なんだって
ガッテンが何回も押したくなるくらい
合点がいった🤣🤣
じゃ必死こいて
お客様やスタッフとコミュニケーションとって
向き合って
それを日々やってくんだって
今一度、ふんどしを締め直した感。
やるべし٩( 🔥ω🔥 )و
正直言うと……
ずっとやらねばというか
ノルマのように感じてた広めること
でも、自分はこういうポイントで
タマラを繋げていきたい‼️
そこがわかると
何だかワクワクしてくる😁
オルゴナイトと同様に
楽しいやワクワクがないと
つまんないで終わるし😅
モヤッとしてた思いが
スッキリして週末を迎えられそうです。
勉強会のあと
湧いてきた思いを大切に……
どんな形で表現したら
ワクワクして楽しいのか
タマラを広めるための一歩を
進めて行こうと思います😊
もちろん、適職の仕事も
しっかりとやってきます‼️