![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123582053/rectangle_large_type_2_1a9d43ce07f69cb42aec0f59a3755d6e.png?width=1200)
ChatGPTを使うなら絶対に覚えておくべき「ゴールシークプロンプト」とは
ChatGPTは本来人間が時間をかけて行う作業を、効率的に自動で行なってくれる最高の相棒です!
しかし、意外にも多くの方がまだChatGPTの本当の実力を引き出せていないのではないでしょうか?
本記事では、ChatGPTをうまく活用できていないという方に向けて、最強の活用法「ゴールシークプロンプト」を紹介していきます!
本記事は以下のような方に向けて書いています。
まだChatGPTの凄さに気付けていない
ChatGPTを使っているがなかなか欲しい回答が得られない
ChatGPTの活用方法で悩んでいる
アイディア出しにChatGPTを使いたい
壁打ち相手としてChatGPTを活用したい
ChatGPTをうまく活用できていないのは、優秀な助手がいるにも関わらず全く仕事をお願いしていないのと同じです。
ぜひこの機会にChatGPTにおける「ゴールシークプロンプト」の考えを身に着けて活用してください!
「ゴールシークプロンプト」とは?
そもそも「ゴールシークプロンプト」ってなんだ…?
と思っている方が多いと思うので、まずは簡単に説明します!
ゴールシークプロンプトとは、「曖昧なゴール設定からChatGPTが自ら明確なゴールを導き出してくれる」という手法を指します。
ChatGPTは、明確でわかりやすい指示をすればするほど精度の高い回答が得られると言われていますが、明確でわかりやすい指示を与えることって意外と難しいですよね…?
例えば、
受験に合格するためにすべきこと
営業の成績を伸ばすためにすべきこと
マッチングサイトのシステム要件を定めたい
お金を効率的に稼ぐ方法を知りたい
と言っても、詳細部分をすべて洗い出してChatGPTに指示をするのは非常に難しいです。
というかそもそも詳細が分かってたらChatGPTに質問しないよ!!!というのが正直な感想です。
そこで考案されたのが、曖昧なゴールをChatGPT自身が自ら深堀して明確なものに変えるというゴールシークプロンプトです!
Goal:ゴール・目標
Seek:探し求める
英語の意味からもわかるように、目標を探し求めて最善のモノをChatGPTが考案してくれるということです。
ユーザーの目標をChatGPTが探してくれる…というとなんだか不思議に思うかもしれませんが、「壁打ちしながら曖昧だったゴールを明確化してくれる」と考えればわかりやすいのではないでしょうか!
なんとなくゴールシークプロンプトを理解してもらえたと思うので、次項から実際にプロンプトを使ってどのように進めていくのか見ていきます。
ゴールシークプロンプトの具体例と進め方
まずは先に例として挙げていた「お金を効率的に稼ぐ方法を知りたい」を用いて、①通常のプロンプトと②ゴールシークプロンプトで回答精度を比較して見てみましょう!
①普通の質問
シェアリンク:
https://chat.openai.com/share/c0867ab8-eebb-4756-80d5-b843ebe1b7f1
![](https://assets.st-note.com/img/1700573772460-NlzlBPNvps.png?width=1200)
ChatGPTはある程度曖昧な質問に対しても、それっぽい回答を返すことができます。
今回もその例から洩れず、確からしい回答が得られています。
しかし、このままこの回答の通りに実行できるかと言われれば、答えはNoでしょう…。
そもそもどれぐらい稼ぎたいのか、どれぐらいの期間で達成したいのか、稼ぐ方法に縛りがあるのかなど、前提となる条件がなく、まったく明確になっていませんよね。
続いて、ゴールシークプロンプトを活用して質問してみましょう。
②ゴールシークプロンプト
シェアリンク:
https://chat.openai.com/share/f6a91554-2672-4920-9f43-a3f5c507ccff
以下のプロンプトをChatGPTに投げてみます。
あなたは、お金稼ぎのプロです。
次のプロセスに従って、ゴールを達成するために必要な提案を行なってください。
*Goal お金を効率的に稼ぐ方法を教えてください
*STEP1 まず最初に、どうやって稼ぎたいのか、私に聞いてください。 私が質問に回答するので、その回答をもとにゴールを達成するために必要な手順を分解してステップバイステップ形式で出力してください。 *STEP2 私の回答に基づいて、3つのセクションを生成します。 a) 改訂された手順(書き直した手順を提示してください。明確、簡潔で、簡単にあなたが理解できるものにしてください) b) 提案(手順を改善するために、手順に含めるべき詳細について提案してください) c) 質問(手順を改善するために必要な追加情報について、関連する質問をしてくだい)
*STEP3 この反復プロセスは、私があなたに追加情報を提供し、あなたが改訂された手順を更新し、私が完了したというまで続けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700573836256-8Y6wf85hhS.png?width=1200)
すると、ChatGPTが「お金を効率的に稼ぐ方法を知りたい」の回答に必要だと考える変数に対する質問を自動で投げかけてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700573849449-XNG8FX6F5E.png?width=1200)
その質問に対して回答をすると、改訂された手順と提案が出力されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700573883797-twUfEMZqJs.png?width=1200)
そして、さらに追加で質問が来るという流れです。
これを納得いくまで何度も繰り返して、精度の高い回答を得るというのが、ゴールシークプロンプトです。
ChatGPTにアシストしてもらいながら、曖昧に設定したゴールの詳細を深堀しながら必要な変数を埋めていく。
そうすることで求めていた回答が見事に得られるというわけです!
ChatGPT凄いですよね???
まとめ
ゴールシークプロンプトを使えば、曖昧だったゴール設定をChatGPTが深堀して具体化してくれるということがわかったと思います!
今回の例に限らず、ゴールシークプロンプトを用いることで、人が潜在的に考えている事や考慮しなきゃいけないことに配慮した、精度の高い回答が簡単に得られちゃうんです!
これまでChatGPTを使ってみたものの、あまり使えない…と思っていた人たちも、今回の記事を読んでまた使ってみたくなったのではないでしょうか?
この機会にぜひ、ChatGPTの活用を再検討してみてくださいね!