
#03 動画のテロップはシンプルに
YouTubeなどの動画に必須なテロップ。
読みやすくて「っぽい動画」にするには
とにかくシンプルにすることが大事だったりします。
テロップのデザイン
動画編集ソフトにいろんなパターンのテロップの元が入っていますが
ちょっと派手なものが多かったりするので、自分で作ってみることをおすすめします。
「でもテロップ作れって言われてもわからんし…」
という人のために、手っ取り早い鉄板デザインをご紹介!
白フチ+薄めのシャドウは鉄板
私の使用ソフトはPremiere Proなので、今回はこちらで紹介します。
ソフトによってはできること・できないことあるかもしれないのでご注意ください。
①文字を打ちます
②フチをつけます
③ドロップシャドウをつけます
このとき注意するのは、フチは文字の視認性が上がるくらい太めに、
ドロップシャドウはほんのり影がある、くらいの控えめな感じがおすすめです!
また文字の色か、フチの色を白にすると組み合わせが簡単です◎
白と合わせるときは明度が低めの色を使うのがおすすめ👀
(明度…色の明るさの度合い。白に近い明度だと読みにくくなります。)
文字の色を変えるだけで喋っている人を分別することもできるので
とってもおすすめのテロップデザインです。
(いろんな動画でもよく見かけるスタイルかなと思います)
おすすめフォント
そして大事なのはフォント選び!
テロップをより「っぽく」するためにはフォントが重要です。
動画のジャンルによっても変わってきますが、基本的には太めで視認性の高いものがおすすめです。
ラノベPOP
http://www.fontna.com/blog/1706/
商用・非商用問わず使用可能なフリーフォントです。
太めで視認性がよく、ポップだけどクセが控えめで読みやすい書体となっています。
ヒラギノ 角ゴ Std
https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1813
有料フォントですが、超有名なフォントです。
汎用性が高くてとっても使いやすく、テロップ以外のサムネイル作成などにも使いやすい書体だと思います。
手短に「っぽい動画」にするためのnoteなので今回はここまで!
テロップはもっともっと奥が深いので、また違うテーマでも書いてみようと思います!
お読みいただきありがとうございましたー!
▼動画で説明しているバージョンはこちら
\動画のテロップはシンプルに!/
— ⚡CP中⚡ユニフォームネクスト株式会社【公式】 (@uniform_next) May 14, 2021
「っぽい動画」にするための豆知識 第3弾!
今回はテロップデザインについてです
読みやすくて洗練されたイメージのテロップにするにはシンプルさが重要(∩UωN)∩
まずはフチ&薄いシャドウのテロップから始めてみませんか☺
詳しい説明はリプ欄のnoteへ!🙌 pic.twitter.com/NAtOuzsvTB
▼ユニフォームネクスト株式会社
https://www.uniformnext.com/
▼公式Twitter
https://twitter.com/uniform_next
▼公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCDeSaABawwGOkn8iKMLrN1g