![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89561904/rectangle_large_type_2_9ee6e8e5113d033380c9c563ab1b3742.jpeg?width=1200)
ゆにこぉん動物Series『鹿(シカ)』
真鍮製の鹿のフィギュアです。
<鹿について>
日本では、鹿は、神の使い--「神鹿」(しんろく)と呼ばれて、特に奈良や広島、茨城などの地域では神聖な動物とされてきました。
鹿を神聖視する思想は、大和朝廷が成立する遥か以前からありました。古くは、弥生時代中期から後期に作られた農耕祭祀の道具である銅鐸(どうたく)にも描かれています。これは、牡鹿の角が春に生え始め、秋に成長して、また翌春に生え始める毎年の繰り返しを稲作に例えたからのようです。鹿の角を秋に実る稲に、鹿の身体を土地に見立てられていて、鹿を描いた銅鐸を鳴らして、「土地の精霊」を招いて豊作を祈ったと思われます。
また、奈良・平城京の鎮護の社として768年に建立された春日大社では、主神である武御雷命(たけみかづちのみこと)が、白い鹿に乗って、約700Km離れた茨城県の鹿島神宮からやってきたという伝承が有り、現在も奈良の鹿は天然記念物として大切に保護されています。
また、広島県の宮島・厳島神社においても、鹿は神獣とされていて、狩猟が禁止されていた歴史があるようです。
鹿については、次のものも販売しております。