
HOWTO!初めてのヨントン〜当日までの準備編〜
最近ヨントンについての記事が沢山読まれているので、初めてヨントンをされる方向けの準備編を書いていきます。ヨントンは準備がとても大事です。後悔しないために準備はしっかりとしましょう!(この記事はほとんどが無料で読めます。)
ちなみに、ヨントン当選のための記事はこちら↓
ヨントン当日の流れはこちら↓
【当選後までに必要な準備物品】
ヨントン当選おめでとうございます。
ヨントンに向けて必要なものを準備しましょう。
まず第一に
①ヨントン当日までのスケジュール調整
当日は休みor3時間前には余裕を持ってヨントンする場所にいましょう。ヨントンは受付が1時間前には始まります。ギリギリで受付できない!とならないよう2時間から3時間前には待機しましょう。
→当日は休みor3時間以上前には待機
②場所の準備
★大前提として5Gor 4Gが感度良好で入る環境、最低でもWIFI環境である必要があります。なぜなら、Wi-Fiは突然切れる場合があるからです。通信料は掛かるが、 5G、4Gがベストです。
〈実家暮らし〉
あなたが家族と暮らしている場合は、1人になれる場所の確保が必要です。またヨントンの際、その部屋に誰も入れてはなりません。ヨントン中に他人が写り込んだら、ヨントンは強制終了になります。もし、それが無理ならホテルに泊まることや、レンタルスペースなどの検討が必要になります。または事情を理解している友人宅にお願いしましょう。
〈一人暮らし〉
一人暮らしであれば、場所は大丈夫でしょう。当時はドアチャイムやインターホンが鳴らない環境にしておきます。ヨントン中に宅配便が来るなんてことにならないよう気をつけましょう。また、もしペットがいるなら、鳴き声で推しと会話できなくなる可能性もあります。ペットと別室にいるか、鳴かないようオヤツや遊びをして置きましょう。どうしても鳴いてしまうなら、ホテルに行くか、ペットホテルなどに当日はお願いしましょう。
〈ホテルやレンタルスペース〉
大前提として5Gor 4Gが感度良好で入る環境、最低でもWIFI環境である必要があります。予約の際は、電波がしっかり入るか確認しましょう。
③必要物品
・身分証
学生証はNGの場合多いです。マイナンバーカードや免許証、パスポートなど公的機関の身分証を用意しましょう。自宅以外でヨントンする方は絶対忘れないで!
・スマホor iPad
ヨントンでは指定アプリで行うことがほとんどです。(SHOWROOM meetやカカオトーク、LINEなど)スマホかiPadどちらでも良いですが、どちらも4Gor 5Gが受信できる方を選びましょう。
iPadなら推しの表情がよく見えます。(私はWIFI仕様だったので当日はスマホで実施しました)
ヨントン場所が電波ばっちりで、4Gや5G仕様のiPadなら無敵です。
(↓こちらはWi-Fiモデル)
iPadのWi-Fi + CellularモデルはAppleか大型家電量販店で購入できます
また、スマホやタブレットをしっかり固定するスタンドがあると安心です。
ヨントン中にスマホやタブレットがずれて、画面が天井向いて見えなくなるなんて地獄です。
タブレット使用する方は必ずスタンドはようかしましょう。
私はこれを使ってます。
もしスマホでヨントンするなら後で紹介するスタンドと照明が一体化したものを用意するのがオススメです。
・カンペandフリップボード
推しと話す内容が決まったら、カンペを作り練習しましょう。当日は頭真っ白になります。事前の準備が大切です。また、当日は音声トラブルの可能性があります。質問やお願いなどはフリップボードを作成し、画面から推しが文字を読めるようにしましょう。当日までに、推しとの会話内容やカンペ、ボード作りなど、やることは山盛りです。推しが日本人以外なら推しの母国語の翻訳も必要です。
これまで30秒ヨントンを3回しましたが、こちらが緊張で無言でも、カンペを皆んな読んでくれました。


私が準備で参考にした本はこちら↓
ウチワに想いを込めてボード代わりにしてる方もいました。両面使えますし、愛嬌をお願いするとき、このようにハングルで推しウチワを作れば分かりやすいですね!
・充電器
当日はスマホの充電は繋いでヨントンしましょう。受付から本番まで一時間以上はかかることもあります。待ってる間や本番で、電池切れはありえません。充電器は、コンセント用とポータブル用両方持っておきましょう。
・女優ライトand身だしなみ
推しにベストな自分を見て欲しい方は、照明が必須です。ヨントンアプリは加工できません。本人確認するんだから、そうですよね。せめて、お肌が綺麗に見えるようにライトはつけましょう。
またメイクは、濃い目が良いようです。服もアクセサリーも推しの目に入ります。最高の自分で会えるようにコンディションを整えて置きましょう!
(女優ライトはUSB接続の場合は↓のようなコンセントが必要になります)
・背面の壁やセット
ヨントン中は自分の後ろの背景が映ります。推しが喜ぶ背景セットを作るのも良いですが、自分がカメラに近づけば、自分の顔しか写りません。私は、背面に推しのグッズを沢山飾りましたが、自分しか写りませんでした。
④通信プランの確認
自分のスマホの通信プランを確認してください。もし一定の容量以上は低速になるプランならば、ヨントン当日までに変更するか、通信料の節約をしてください。ヨントン当日、通信速度が低速になっていた場合、ヨントンができなくなったり、画質や音声がしっかり届かなくなる可能性があります。もし、ヨントン当日に低速ならば、Wi-Fiメインで実施するしかありません。
⑤イメージトレーニング
ヨントンの動画はYouTubeなどで検索するとファンがアップしたものが出てきます。それらを見て当日のイメージトレーニングをしておきましょう。
以上でヨントン準備に関するお話を終わりにします。
皆様にとって素晴らしいヨントンになることをお祈りしております。
いいなと思ったら応援しよう!
