
初めてのPython🐍
このnoteは、「プログラミングしてみたいけど何からしたら良いのかわからない」、「春から大学の授業でプログラミングがあるから入学前に触ってみたい!」など完全初心者向けのものなので、熟練者の方が見るときは「ふ~ん」って感じで読み流してください!
じゃあ、早速やっていきましょう!よく見る初心者用のサイトだと「そもそもプログラミングって?」とか「pythonって?」とか周りくどいのでそこら辺を端折っていきなり開発環境を整える説明を書いていきます!
Python のインストール・環境設定
<Windowsにインストール>
①まず、WebでPythonと検索!(それか下記をクリック☟)
② 下記画像のdownloadsをクリック

ここをクリックすると、ダウンロードが始まります。ダウンロードが終わったら実行してみましょう!そうすると、

こんな画面が出てくるので、この画面が出てきたら一番下にある「Add Python 3.9 to PATH」にチェックを入れて(ここにチェックを入れると簡単にPythonを利用できるようになるので便利!)「Install Now」をクリックして先へ
先へ行くと、変な音と一緒に「このアプリがPCに変更を加えることを許可しますか」みたいな怖い画面が出るけどビビらず「はい」を選択してインストールを開始しましょう!

インストールが終わるとこんな画面が出てきます。これで、Pythonをお手持ちのPCでいつでも、どこでも使えるようになりました!
~インストール後~
メニューからPythonを見つけたら、クリックして一番上の「IDLE(python 3.9 64-bit)」をクリックしてみましょう

こんな画面が出てくるので、ありがちな「hello world」でも出力させてみましょう!

とりあえず、pythonのインストール・環境設定はここまでです!
ほんとはプログラムを書くこと楽にするテキストエディタ(VSCode,Atom,Emacs...)とかの設定もあるんですけど、それはまた後日紹介します!