![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30315162/rectangle_large_type_2_0590c9022cd79d241bfa57d13e24699e.jpg?width=1200)
エール・タイプの発泡酒(新ジャンル)
今までは大抵「麦とホップ」を選んでいたのですが、近頃はそれに、新しい銘柄を加えて、それぞれの飲み比べをすることがあります。
ビールの醸造方法というか、発酵方法には、エール・タイプとラガー・タイプがあるのはご存じだと思います。
さっと説明すると、エール・タイプが上面発酵で、ラガー・タイプが下面発酵。それから、多くのビールはラガー・タイプだそうです。
エール・タイプと聞くと、なんとなく香りが良いイメージがあります。製造方法と関連性があるのかは、まだ調べていないのですけれども。
それから、ガラスがきれいな木枠の扉を、ぎぎぎ、ぎっと言う音があんり大きくならないように、静かにゆっくりと押しながら、お店の中に入ってゆく、そんな、おしゃれなクラフト・ビールの専門店で楽しみたい、なんて思いがちです。
そんな場所の、きぃーん、と冷えたグラスを想像しながら。。。
小売店のビールの棚を眺めてみると、
ちょっと気難しそうなビールや、よく耳にする大手のビールの中にも、エール・タイプのビールがひっそりと隠れている、わけです。
それから、いわゆる発泡酒にも、エール・タイプが存在します。
SUNTORY 金麦 RICH MOLT 香り爽やかエールタイプ 2020夏限定
発泡酒の分類は、リキュール(発泡性)(1)となります。製品には、麦芽が含まれており、糖類などが添加されています。それから、スピリッツは小麦です。
夏限定、ということなので、気になった方はお早めに。
いいなと思ったら応援しよう!
![pot-au-feu / ぽとふ (「うにぱぱ」より変更中)](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)