![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56234533/rectangle_large_type_2_a22af7a33b7ae8883edcaf21eb461e73.jpg?width=1200)
#04 1978年 銀河鉄道999
1980年前後の宇宙をテーマにしたSFや自然科学を振り返る Note です。第4回目は銀河鉄道999。
子供の頃はテレビの前に座っていれば何時だって宇宙に行けた、そんな時代だったような気がします。
そんな記憶を形作る、テレビ放送のひとつに、銀河鉄道999があります。
鉄道に乗って宇宙を旅する。
この設定を受け入れるか、そうでないかで、作品に対する思いは少なからず左右されるんじゃないかと思います。
ほかの作品では、宇宙船であったり、戦艦、で旅をするところですが、そうではないところが大きなポイント。
主な登場人物は、メーテルと哲朗
主な登場人物は、メーテルと哲朗の二人。作品から生み出される静けさは、とても少ない人数構成が影響していると思います。
時間の流れ
訪れる星の自転によって、1日の時間と、滞在時間が決まります。
婉曲的に、時間の大切さを説いているように思えます。
機械文明
ネタばれになってしまうのですが。
健康と体を大切に、と言うことかも知れません。
今回取り上げる銀河鉄道999、漫画の原作があります。
奥深い作品なので、その時々に、Noteを追加、更新していきたいと思います。今回は、テレビ放映年度の確認程度となりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![pot-au-feu / ぽとふ (「うにぱぱ」より変更中)](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)