【volca drum】MC-101をMIDIコントローラーとして使う
はじめに
BIT・FLDなどのパラメータは、リアルタイム演奏時にいじりたいのですが、これらのパラメータは専用ノブが設置されてなくて、EDITボタンを押してからエンコーダでパラメータセレクトして・・と、ちょっとアクセスまでの手間がある。
これはちょっとトーシローには厳しいぞ、ということで外部機器でコントロールできればと。
Roland MC-101について
今回MIDIコントローラとして選んだMC-101はローランドのグルーブボックスで、小型ながら4トラック仕様の多機能な機材。MIDI出力もできるのでこちらを使ってみようと思いました。
手順
1.MIDIケーブルで接続
2.volca drum:MIDIチャンネル設定
3.volca drum:MIDI CC確認
4.MC-101:MIDI送信設定
手順1.MIDIケーブルで接続
MC-101のMIDIアウトからvolca drumのMIDI INへ繋ぐ。
手順2.volca drum:MIDIチャンネル設定
CCを送るために、MIDIのチャンネルを双方で合わせます。
まずはvolca drumのMIDIチャンネルを設定。
その前に、vdのチャンネル設定は以下の2種類があります。
今回は「Split Channel」に設定。
設定の方法は以下。
これで、vd側のMIDIチャンネルは、1〜6トラックがそのまま1〜6CHに設定されました。
手順3.volca drumのMIDI CC確認
以下のMIDI Implement Chartで対応するMIDI CCを確認する。
※自分は今回始めてMIDI CCの使用にチャレンジ。チャートも初めて読みました^^;
■MIDI Implementation Chart(Split Channel)
自分が使おうと思っているパラメータのBITは「CC : 49」、 FLDは「CC : 50」でした。
一応 Single Channelのチャートもリンク貼っておきます。
■MIDIインプリメンテーション・チャート(Single Channel)
4.MC-101のMIDI送信設定
次はMC-101側の設定。
(1)グローバル設定:トラックごとのMIDI CHを設定
(2)トラック設定:MIDI送信・CC送信をONにする
(3)トラック設定:4つのアサイナブルノブのCCをそれぞれ設定
例えば、
vdのトラック1のBITをMC-101のノブでいじりたい、という場合・・
・MC-101のいずれかのトラックのMIDI CHを「1」に設定
・そのトラックのいずれかのノブのCCを「49」に設定
以上で準備は完了。
実演
実際に使用した動画がこちら。
見えにくいですが、MC-101をいじってる時はvdのCCをコントロールしてます。
所感
期待通り、パラメータにすぐアクセスできるのは便利!
ただ、ノブが各トラック共通なので、例えばノブ動かすと急に歪んだりしちゃう(vd単体でも同じ)など、慣れは必要。
というわけで、一人で遊ぶ分にはわざわざ繋ぐ程でもないかな?というのが今の所感。
また、もっとツマミの多いMIDIコン専用機(Arturia Beatstepなど)を使えばもっと快適かなと思ったり。いずれ試したいところ。
以上です!