見出し画像

【volca drum】音作りメモ:歪み編

音の作り方というと大げさですが、各パラメータを、自分なりにどういう意図で回してるか、メモっておこうと思います。
数値はかなりアバウトです。
今回は、Bit、FLD、DRVの歪みもの(?)の3つ。
※説明や数値は完全に主観ベースですのでご了承ください。

1.BIT(Bit Reduction)

ビットレートを下げるデジタルな歪み。

・めっちゃ潰したい時
Bit Crusher本来のぶっ潰れた音、歪んだ音にしたい時は180〜ぐらいで。

・汚れた倍音を足したい時
130〜170ぐらいのイメージ。芯まで潰さずとも、周りにシャザシャザしたノイズを足したい感じ

・金属感を出したい時
メロディック系や金物系で、キンキンさせたい時。100以内ぐらいが多いかな。

・息吹みたいなのを足したい時
40前後ぐらいで薄っすらノイズ成分を足すと、上手く行けば少しスモーキーな響きが出る時があります。少し空間系に近い使い方。メロディックをちょっとだけざらつかせたい時 etc..

2.FLD(Wavefolder)

響きを付加する。倍音や中音域がプッシュされるような感じ。
ギターエフェクターのチューブスクリーマー的なイメージ(ちと違うか)で、足していくとチュインと潤んだ感じになる。
キックでもメロディックでも、旨味成分が足されるけど、その分芯は弱くなる感じ。

・抜けを良くしたい時
低音などヘッドホンでは聞こえるけど他のモニター環境では聴こえないかも、みたいな時に、40〜80ぐらい足して、音程感を聞こえやすくする。
しかし同時に低音が引っ込んだりするのでなかなか難しい。

・響き方を変える(倍音を足す)
言ってしまえば全部これに当てはまるのですが、150ぐらい足すと倍音が多くなり、音程の聴こえ方も変わっきて濁り感が出る。

・張りを与える
アルペジオなどの音の張りをコントロールする場合。50〜ぐらい足していくと、輪郭や中域がハッキリしてくる。逆に原音の味わいを活かしたい時は上げない。

3.DRV(Overdrive)

潰しすぎず原音感のある歪み。ミキサーのGAINにも近いがそれよりは歪む(潰れる)。BITよりも太くてマイルド。

・音量アップ
歪ませるほどじゃなく、でもゲインアップしたい時。〜80ぐらい。

・音の芯を増強
パンチを加えて太くしたい時。

・歪ませたい時
BITとまた違って、ズブっと歪む感じ。120〜ぐらいでしょうか。音が潰れて少し柔らかくなり、ノイズ成分が出る。荒さを出したい時、ハチャハチャさせたい時など。



以上です。
また気づいたことがあれば加筆するかもしれません。
また違う使い方やご意見ありましたら教えて下さい★

いいなと思ったら応援しよう!