![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80518332/rectangle_large_type_2_68f2710166aae79c7f9799cd565aea1b.png?width=1200)
毎週堂 6月2週目は「ヒートマップの右下がクリックされるのは?」の記事が人気でした。
※単発記事は500円で、マガジンを購読していただければ月に1000円なのでかなりお得です。初月無料なのでとりあえず登録して読んでみてください。
平日毎日発行しているメルマガ「毎日堂」のクリックランキングをまとめた毎週堂です。6月2週目は「ヒートマップの右下がクリックされるのは?」の記事が人気でした。
ということでトップ10記事の紹介です。お手軽に情報を集めたい人はお読みください。目次ですべてばれてますが気にしませんw
◇1位
ヒートマップを見ると右下がずっとクリックされているのはなぜ? - 無料のWordPressアクセス解析&ヒートマッププラグイン【QA アナリティクス】
![](https://assets.st-note.com/img/1655016570587-yXZfgTEUvB.png?width=1200)
結論から言ってしまうと上の図にあるように「ページトップに戻る」のボタンですね。チャットのボタンも場合もあるかもしれません。スクロールに追従してくるようなものがあるときは、こんな感じで一定間隔でクリックが集まるのヒートマップになってしまうので注意してください。
気になるクリックがある場合は実際のウェブサイトを見て確認すればわかることも多いので、じっくり見てみましょうね。
◇2位
営業メールはお断り・・2022 | スタッフブログ | WEB制作会社コットンウール
お問い合わせフォームから送ってくる営業メールがムカつく!というブログを過去2回書きましたが、まだ、攻防は続いております。
そうです、私は器の小さい男です。
そして2022年、新たな対策を取りました。
この書き出し好きです(笑)。
さて、コットンウールさんと営業メールとの戦いは過去にも繰り広げられております。
ここまでしても突破してくるんですよね。1投稿2円とかで仕事募集をしている企業もあるので、そりゃ減らんわと思いますが…。
ウチだけじゃなくクライアントにも協力してもらって、お問い合わせフォーム投げ込みをしてきたアドレスを収集して、随時ブラックリストを更新中です。
後は単純な話、お問い合わせフォームでこのリストを使ってフィルタリングするという方法です。
当然、未知のアドレスからは突破されますが、何もしないよりはマシでしょう。
さてどうなることやら。
◇3位
零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note
超大作です!心して読みましょう。
①中小零細経営は特にみんな何も考えていない
これは多くの人が気付いている事実ですが、実際に足を踏み入れてファクトを確認してきました。これはファクトでした。
ちょっと頑張ればそれなんとかなるやんけ、みたいな細かいことをめちゃくちゃみんな放置してました。
こういう経営者が「努力したけど外部環境のせいで経営が苦しい」と言う→補助金で助ける→生き残る。
ええんかこれ?という感想。
一番納得したのはここ。
もうちょっとがんばったら?と思うことがされていない。うまくいかないのは外部要因。そりゃ苦しくなりますよね。
目の前の仕事は頑張れても改善というか将来への投資はイメージができんのかな~。
◇4位
石橋を叩いた結果、「日本唯一」の仕事に就くことに?!|うにくえ|個性ってなんだ?
ただただ「レゴが好きだから」この仕事をしているわけではなくて。幼少期からレゴには触れていましたし、もちろん好きではあるんです。しかし、それと同等かそれ以上に「仕事として、依頼されて何かをつくること」が好きなんですよね。その「何か」はレゴでつくるものではなくてもいい。
つまりは掛け算なんです。「レゴが好き」と「依頼されて何かをつくる」がかけ合わさって、いまの仕事に辿りついたという感じですね。
好きを仕事にしたほうがいいのかどうか?という悩みは根本から違っているということですね。
これは同感で私も好きなことはスポーツを見たり何かを調べたりすることなんですが、それを仕事にしているのではなくて、誰かの依頼にこたえて喜んでもらえて、お金をいただくというのが楽しいんですよね。
その依頼されることがウェブサイトの改善とかだと面白いということです。
この2つの視点はで考えましょうね。
◇5位
幸せを呼び込もう|廣井 友信|note
「ありがとう」を沢山使って、自分自身と周りを幸せな空気で包み込んでみませんか?
幸せを待つのではなく、呼び込んでみませんか?
これ、よく聞くことですから信じてない人も多いと思います。でもそんなことはなくて、「ありがとう」ということで周りの人の反応が大きく変わるんですよね。
何かをしてもらったら「ありがとう」ということを忘れないようにしましょう。これだけで人生が楽しくなります。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただけると今後の更新も頑張れそうです~。