
CHOTTO MATI-TO
「ちょっとまちーと = ちょっと待ってて」 の意。
配属先のPinky(親友)こと同僚との合言葉。(笑)
ペルー出るときに、連絡くれて
「モリ!ペルーでちょっとまちーとしてるから」って。
それ使うとしたらこっちのセリフだから。(笑)
スペイン語圏特有なのか、愛称を込めて語尾を「〜to」にする事が多い。
例えば
Pequeño → Pequeñito(小さい)
Despacio → Despacito(ゆっくり)
Ignacio → Ignatito(人の名前)
Ahora → Ahorita(今)
これの愛称化はいまだに納得いってない(笑)
最初聞いた時、は?ってなった
他にもいろんな単語を「〜to」つけて愛称化するから、
最初聞いた時は別の単語かと思った。
そんな4月11日は、連絡くれた一番仲が良い同僚の誕生日。
コロナウイルス が流行る前の約束で、本当は今日、
同僚の家での誕生日パーティに誘われてたんだよなー。残念。
だからさっき「Feliz cumpleaños!!!」って歌いながら電話した。
31歳になったらしい。
「OBATI−TA!!!(おばちーた:おばちゃんの意味)」って言ったら
喜んでた。(笑)
誕生日だから電話したよ、って言ったら
誕生日じゃなくても暇なんだから電話しろよ!!って言われた。
(でた、ペルーの電話文化)
「うわさ好きって何だったっけ?」「それchimosa」
「locaってどう言う意味だったっけ?」「頭狂った」
ってしょうもない話しかしてないのに、30分も話してた。
ゆっくり、わかりやすい単語で、分かるまで話してくれる優しい同僚。
明日は娘たちも含めてテレビ電話することになった。
(でた、これだよ、ペルーの電話文化…)
ってことでやっぱりスペイン語力必要だよな。
駒ヶ根訓練所の頃から、「自分は現地派だから」って散々勉強から逃げてきたのに、現地にもいなくなったら本物のポンコツじゃねえか!(笑)
夕食にイタリアンレストランに入って、ペペロンチーノ頼んだはずが思いの外「筋肉メシ(鶏肉とブロッコリー)」だったので、今日は筋トレします。
体調不良により2日間筋トレ休んでたけど、再開。
もう1ヶ月もジム行ってないからどんどん細くなっていく。泣ける。
今日はスクワットと腹筋と腕立て伏せ。
スペイン語の勉強道具はパッキングで奥にしまったのに、筋トレチューブはすぐ取れるとこにある。(笑)
優先順位。。
夜の飛行場も、カッコええんすよ。
左奥が滑走路。見惚れる。右上が離陸した飛行機。
昼寝から起きた時の窓から見えた空。
写真ってその瞬間を切り取れるから、好き。
カメラいつか買おうと思う。
本当に残したい瞬間って、写真にはできないけどね。
そんなメキシコDAY2でした。