
アナカラーダークネス 対面
対面意識まとめ。言語化練習
気づき次第更新
赤単我我我
圧倒的不利対面 どうにかしようとメタ入れて構築歪ませるのはNG メタ引けなかったら普通に負ける
アドバンスだと一体のブロッカー程度で止まらない グローチェ以外での妨害札が欲しくなる。
ザインティザインなどを採用していきたい ミッツァイルプランは積極的にミッツァイルを破壊しに行くこと。耐えきれたら盤面を散らす。
基本お祈り対面。負けても割り切りでokだと思う
青緑Gジョラゴン
ガイアッシュはダークネスなどで積極的に狩る
オーラのGRにも反応してしまうためマナブースト優先 5マナ→ダークネスでちまちまハンデスするのが理想。パウアーはセルフハンデスだと出せない マナ貯められてもガイアッシュ散れば基本まぁまぁターン貰えそうなので自分の強みを通したい
最期は魔天降臨、アダムスキーでどうぞ。
アナカラーDOOM
かなりハンデスに気を使う。とこしえを2〜3立てれたらかなり強い とこしえが居ない時はシャラップ、クローチェを使いつつターンを稼ぐ。ダークネスなどで場にクリーチャーも残さない。相手がクリーチャー出してハンドが減ってきたら、少しずつ相手のハンドを刻む。とこしえ、シャラップ、クローチェがカギ。
初動はできるだけブーストする。受けは少なめのためCLIMAXで突進したり山も削るため削り切れるならアダムスキーも投げる。アドバンスはゼーロンもいるため破壊の儀と墓地の儀には注意。マジでとこしえが刺さる
5Cドラサイ
モルトはとこしえ。ハンデスはできるだけ積極的に投げるがとこしえ入っている時があるためとこしえに対する回答札をできる限り用意しておく。デドダム→とこしえがつよい ザーディは残すとドロソ、破壊マシーンになるためダークネスやオリジナルでできるだけ消してとこしえで蓋をする
早めにハンド枯らしたらこっちのものなので自分のゲームメイキングしていきたい たまにシャラップなどでハズレを戻したりする
本当アドバンス対面はとこしえがアホみたいにつよい
対戦が長くなりがちな対面のひとつな為、時間も把握しておきたい。長引きしすぎるとハンド枯らしてもトップ解決も普通にある。ヘブニアッシュ要警戒
青単タマシード
ハンデスしてもバイケンされるしめっちゃキツい
クローチェやシャラップで墓地の呪文戻してドラッヘ来ないことを祈る
とこしえを立てたいがジョーカーズで効果消されないようデドダムのついでに出すこと
バイケンのビジョンが無くaq踏まずにジャオウガで殴れたらパーフェクト
aq踏んでもバイケン引かずハンド枯らすことが出来たら案外大丈夫だがそうさせている時点でこっちは不利対面に変わりないため負けてもあまり気にし過ぎないこと
赤緑NEXT
インフェルからのドロソが強いがハンデスで枯らしていけば多色も多めのため事故してくれたりする マナロックもこちらのマナ伸ばしまくれば3マナ止まっても何とかなったりする マナロックにいつでもウェルデダムドできるよう用意しておく
アイラなどの登場でとこしえが焼かれがちの為タイミングがよりシビアになったが後半戦で相手のハンドが減ってきたらあまり除去してこないため手札と要相談しよう
とこしえが入ればボルドギもめくれないためとこしえが全体的に刺さる ギフトマナロックされたらどんまい
緑単オービーメイカー
大量展開しんどいし処理間に合うか不安ではあるがクリーチャーは絶対削っていくこと。オービーメイカー出された時でもターンは帰ってきます
オービーメイカーは破壊できない様なものなのでサンマッドなどをダークネスなどで処理する
ダムド類などはマナ 墓地に置かない とこしえで出せなくなる
とこしえ出せばGR出せないしミステリーカバも出せないためとこしえは早めに。
青魔道具
ゼニスザーク ガルラガンがアホ強いし不利になりがちな対面。ゼーロお祈りでとこしえ立てつつハンドを狩るしかないがそれでも軽量呪文でとこしえ飛ばされながら門開いてきたりするため完ケアは難しい。(しかもガリュミーズは無視してくる)
ハンド枯らしてクローチェやシャラップで混ぜてターンを稼ぐ それでもトップ解決があるので難しい