![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30172215/rectangle_large_type_2_9ca4eb922385f0d78ae935762aaf9d1b.jpeg?width=1200)
【就活Info】簡単!入社前後のギャップを極限まで減らす方法
「こんな会社に決めなければよかった・・・。」
せっかく努力して内定を勝ち取って入社した会社で、こんな風に思ってしまったら最悪ですよね。
就活で不安になることの1つが、この入社前後のギャップです。
自分の身体は1つしか無いから最終的に1社に絞らなければいけない。
けれども、「本当にこの会社でいいのか?」と考えてしまうと、マリッジブルーになったかのように不安が大きくなってしまいます。
僕は、新卒で入社した会社で入社前後のギャップがあり、貴重な新卒キップを無駄にしてしまいました。
そのため、転職の際にこのギャップを極限まで減らす工夫をしました。
今回は、僕が実践した入社前後のギャップを減らす方法をお伝えしたいと思います!
●そもそもなぜ入社前後のギャップが生まれるのか?
本題に入る前に、なぜ入社前後のギャップが生まれるのかについてお話ししたいと思います。
僕がギャップを感じたように、同期もギャップを感じ、不満を持っていました。
同期で集まって愚痴を言い合ったものです(笑)
その時、どんな愚痴が溢れていたかというと、
「残業代出るとか言っておいて、出ないじゃん!」
「完全週休二日制って言ってたけど、俺この前普通に土日出勤した」
「ボーナス出ないとかマジでブラックじゃない?」
と、こんな感じでした。
基本的に、給料や休日などに不満を覚えているようでした。
そう、ここなんです!
就活中って、やりたいこととか、将来の夢とか、熱量のある部分で会社を選んだりします。
しかし実際に働き始めると、そういう部分ではなく、給料や休日など自分の生活に直接影響を与える要素に対して不満が溜まっていきます。
いくら熱量を持って取り組める仕事で満足感を得ても、それ以外の部分で不満が溜まっていってしまうのです。
この不満が溜まる要素を無視して会社を選んでしまうと、入社前後のギャップが生まれてしまうのです。
●ギャップを減らす方法
では、このギャップを減らすにはどうすればいいのでしょうか?
それは・・・
「会社の悪い噂を集める」
ことです!
会社の悪い噂には、その会社の本当の姿が映し出されています。
例えば、みなさんがAmazonなどで物を買う時、その商品のトップ画像などには商品の良い面がたくさん書かれていますよね。
こんな機能があるとか、売上No.1とか、ベストセラーとか。
しかし、レビューを見てみると
「買ってすぐに壊れました」
「購入後1週間で使えなくなりました」
「最初から破損していました」
など書いてあったら、その商品を買おうと思わなくなりますよね。
これはつまり、悪い噂(レビュー)で本当の姿が見えたことになります。
会社も同じで、やはり人事は新卒を採用したいので良いことしか言いません。
しかし、その会社の本当の姿は、悪い噂に如実に現れるのです。
●どうやって悪い噂を集める?
では次のステップとして、具体的にどうやって悪い噂を集めるのかをお話しします!
これはAmazonのレビューを確認するのと同じ!
「会社の口コミサイトで退職理由を見る」
のです!
そうすると、過去にその会社で勤めていた人が辞めた理由として会社の悪いことを、鬱憤を払うかのように書いてます(笑)
実際に僕が転職の時は
「人事評価制度が曖昧で、昇級しづらい」
「会社の業績によってボーナスが出ない時がある」
「業界の中では給料が低い」
など書かれていました。
実際に入社して、その悪い噂はその通りだと感じました。
しかし、それを知った上で、それ以上に魅力的な部分があったので、その会社に入社しました。
大切なのは、その悪い噂をしっかりと受け入れて入社しているかどうかです。
悪い噂を受け入れないで入社すると、もちろん不満になります。
悪い噂を受け入れて入社すれば、それは仕方ないと割り切れます。
こうして転職サイトなどで悪い噂を集めることで、入社前後のギャップを極限まで減らすことができます!
ちなみに、僕は以下のサイトで悪い噂を集めていました!
●まとめ:貴重な新卒切符
今回は入社前後のギャップを極限まで減らす方法として、会社の悪い噂を集めることをお話ししました!
僕は転職の時に悪い噂を集めて、納得のいく転職ができました。
しかし、新卒の時はそれをせずに、貴重な新卒切符を無駄にしてしまいました。
新卒切符って、最初は誰しもが持っているのでその貴重さを体感するのは難しいですが、本当に強力です。
新卒切符があれば、未経験でもどの業界にも行けるし、実力がなくても大手に入社できます。
それは転職ではできません。
業務経験がないと相手にされないし、実力がなければ大手なんて夢のまた夢です。
大手がいいとかいう話ではないですが、それだけ強力な切符を無駄にしてほしくないというのが僕の想いです。
少しでもみなさんが納得する就活ができるよう、これからも就活ノウハウをお伝えしたいと思います!
本日もありがとうございました!
--------------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます!
よかったらスキとフォローお願いします!
こちらの記事もオススメです!