![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27645362/rectangle_large_type_2_e56fa1d41c76a182548c7c93de4a2b77.jpeg?width=1200)
【紹介】ESは"型"から攻めるべし!ESテンプレート
就活生にとって、大きな課題の一つがエントリーシート(ES)。
今までの自分の実績や考え方など、企業からのあらゆる質問に文書で提出しなければなりません。
そもそも自分の実績や考え方も十分理解できてない人は、自己分析が必要です。
しかし。自己分析はできてても、それをしっかり相手に伝えなければ意味がありません。
ESは外部発信の力を試す場でもあるのです。
とはいえ、いきなり外部発信しろと言われてもなかなか難しい話です。
しかし、野球は素振りから。武道は型から入るように、ESにもテンプレートがあるのです!
今日は僕が最近見た中でわかりやすいESのテンプレートを紹介したいと思います!こちらです!
●ESテンプレート
紹介しているESのテンプレートは
■ エントリーシートの流れ
その①:結論
その②:経験
その③:目標と課題
その④:結果
その⑤:分析
その⑥:結論
です。
それぞれの説明はリンク先の記事の方で詳しく書かれているので割愛します!
ここでは僕が添削した自己PRのESをこのテンプレートに当てはめて行きたいと思います!
【自己PR】
「逆境に負けず、最後まで挑戦し続ける」成人式実行委員長を務めた際、式での模擬投票の投票率を13%→20%にした。当時、模擬投票の投票率は13%と低く、区長から新成人の意識向上のために18%まで向上させたいと相談を受けた。私は模擬投票への認知度や関心の低さが課題であると考え、それらを改善するべくSNSと記念写真を活かした新たな提案をした。具体的には「記念写真の撮影に使う垂れ幕のパターンを投票結果によって変更する」というものである。しかし、金銭的負担や課題の原因に対する認識の相違から、区役所の区長と広報部門から反対され何度も提案を却下された。それでも私は、持ち前の「逆境に負けず、最後まで挑戦し続ける」という強みを活かし、諦めずに上述のものが課題である理由と施策の有効性を1ヶ月半に渡り根気強く週二回の会議の日以外にも区役所に足を運び、説明し続けた。最終的には全員が納得し、私の案が採用された。その結果、投票率は目標を2%上回る20%まで伸び、区の課題を解決した提案としてNHKでも取り上げられた。この経験から「周囲を巻き込むには、覚悟を持って伝えるだけでなく行動と結びつけて相手に示すこと」の大切さを学んだ。貴社でも「どんな状況でも従来の枠にとらわれず、挑戦し続けること」を大切に働きたい。
その①:結論
「逆境に負けず、最後まで挑戦し続ける」成人式実行委員長を務めた際、式での模擬投票の投票率を13%→20%にした。
その②:経験
当時、模擬投票の投票率は13%と低く、区長から新成人の意識向上のために18%まで向上させたいと相談を受けた。
その③:目標と課題
私は模擬投票への認知度や関心の低さが課題であると考え、それらを改善するべくSNSと記念写真を活かした新たな提案をした。具体的には「記念写真の撮影に使う垂れ幕のパターンを投票結果によって変更する」というものである。
しかし、金銭的負担や課題の原因に対する認識の相違から、区役所の区長と広報部門から反対され何度も提案を却下された。それでも私は、持ち前の「逆境に負けず、最後まで挑戦し続ける」という強みを活かし、諦めずに上述のものが課題である理由と施策の有効性を1ヶ月半に渡り根気強く週二回の会議の日以外にも区役所に足を運び、説明し続けた。
その④:結果
最終的には全員が納得し、私の案が採用された。その結果、投票率は目標を2%上回る20%まで伸び、区の課題を解決した提案としてNHKでも取り上げられた。
その⑤:分析
この経験から「周囲を巻き込むには、覚悟を持って伝えるだけでなく行動と結びつけて相手に示すこと」の大切さを学んだ。
その⑥:結論
貴社でも「どんな状況でも従来の枠にとらわれず、挑戦し続けること」を大切に働きたい。
という感じです!
僕は特に"目標と課題"に力を入れて添削します。
目の前の課題に対して、どういう行動を取ったのか。
そこにその人らしさやその人の考え方が滲み出てくるからです!
●まとめ
今日はnoteで知り合ったきゃべつさんの記事を元にESのテンプレートの紹介と、そのテンプレートに当てはめたESの紹介をしました!
今度、僕なりのESの書き方も記事にしていきたいと思うので、是非ともチェックしてください!
本日もありがとうございました!
--------------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます!
よかったらスキとフォローお願いします!
こちらの記事もオススメです!