見出し画像

Spotifyまとめ 2024

備忘録的なプレイリストの振り返り

2024年もこの季節がやってきました、顔が変なので曲に対する想いを残そうと思います。


1位 サカサマサマー / FES☆TIVE

 さすがに言うまでもない1曲ではあるか、2023年10月14日、(厳密に言うと2023年8月12日に遡るんですが)あの日の衝撃は忘れられませんよね、
言ってしまえば大切なものを失うきっかけにもなってるのですが、人生に大きな機転をもたらしてくれた1曲だと思います。
 大切な1曲なのは2024年になっても変わりませんでした、それにしても9月1日に回収したのは本当にデカすぎて大きな咆哮をあげましたね、記憶に新しい。

2位 ボクらのBAD TUNE. / MERRY BAD TUNE.

 まず、イントロから神ね。いうまでもないです。なんといっても18技、5分間のバチュンサウンドを堪能できる神曲、非常に飽きない構成になっていて素晴らしい、滋賀5連に対応してることで最新の流行をも取り入れる形になっている、最高ですね。
でびぱっぱ西の陣のオタクの動画が流れてきたのが原因で曲にハマると言うね、それも年間400回近く再生してるというバグ。2回しか回収できてないけど最高の18技でした。それではイントロ絶叫部でお会いしましょう。

3位 ブルーサバイバー / クマリデパート

玉屋楽曲は神。今年の流行を象徴する1曲、界隈においての流行語大賞があるとするなら、滋賀6連が受賞したって誰も文句を言わないでしょう。最高の1曲です。
クマリデパート、いい曲多いから見たいんだよな、在宅なので特にコメントはなしです。

4位 SPNV. / MERRY BAD TUNE.

RADJAM前あたりにバチュンのプレイリストを回してたのが効いてるのか4位にランクイン、文句なしですね。
バチュンの🅰️セットの中では1番すきかも。

5位 語るなら未来を… / 欅坂46

ここに来て欅坂がランクイン、受験期()に欅共和国を無限に回していたのが効いているか、2024年ケヤカス新規としては譲れない1曲ですね、イントロから魂が震える。

6位 HUMAN NATURE WORLD / FES☆TIVE

またも玉屋楽曲、hnw口上、時折マーメイドが楽しいのはそうなんですが、シンプルに楽曲が強すぎる、逆夏と違って🅰️セットでは無いので回収頻度は少ないですが、これもまた9月1日ですよね。
HNW→逆夏 これ、無限回擦りたいです。

7位 夜空のよすが / ドラマチックレコード

2位、3位の傾向から分かるように2024年後半はモタ芸に偏ってたんですよね、そのブームからの選出となります。弾けるようなイントロから落ちサビ5技まで中身たっぷりの神楽曲、新居さんには頭が上がらないか、5技キャンセルフルマサイも可能。

8位 れもん☆れもねーど / ぜろから☆すた→と

ここでまさかの0️⃣すたがランクイン、イントロ強い曲のプレイリストに入れててそれを目覚ましにしてたからですね、良曲です、未だに振りコピ出来るの、おもろい(笑)

9位 Overture / 欅坂46

24年度受験期を支えた1曲、入試前も模試前も全てこの曲で士気を上げてましたね、効果はありました、落ちましたけど。
魂の1曲をライブのOvertureに持ってこれる、欅坂さん、半端じゃないス。

10位 青春ハートビート / FES☆TIVE

2024年楽曲大賞にも選出した1曲、特に印象的な回で言えばやっぱり8月4日のSkystageですね。口を開けばチケ詐欺、逆夏欠損、やるせない事の連続でしたが、然るべきステージで青春ハートビートを回収できたのは、唯一の誇りだと言っても過言では無いでしょう、がーりっちゅという新譜は好きになれませんでしたが、ハートビートで勝負できるとおもいます。

11位 ラストチャンス、ラストダンス / ≠ME

信じるべき指原の世界観、夏にふさわしいです。
ラスラス、ラチャラダ、チンダス、あなたはどれを選ぶ?嘘です。ホンマに良曲なのでね。

12位 セルフエスティーム / 真っ白なキャンバス

白キャンがこの順位か、セルフエスティームが入ってくるか、という感じですが、古谷葵楽曲はほんまに神ですね。落ちサビの静寂さからラスサビへの盛り上がりがすごい、現場で回収した記憶ないので普通に在宅すね。

13位 真夏のユーレイ!! / MERRY BAD TUNE.

バチュンの🅰️と言えばユーレイかspnvでしょうという2曲、楽曲を通しての疾走感がありながら、ラスサビでの壮大さ、非常に素晴らしい。
アウトロフルマサイは至高なのでバチュン現場でお会いしましょう。

14位 青空が違う / 欅坂46

青空とMarryが至高なのよ(笑)
杉山勝彦サウンドがここにランクイン、ホンマに神です。イントロのピアノで涙出そうになる、神です。

15位 前のめり / SKE48

連続して杉山勝彦楽曲、この曲に出会った時のこと未だに鮮明に思い出せるんだよな、2024年5月18日に何故か駿台予備学校が閉館していて、栄のセルフカフェに向かっているときだった、その時の漏れは杉山勝彦のサタプロに参加することを決めていて、杉山勝彦の全曲プレイリストを流していたところに出会ったんだ、本当にビビッときてしまった1曲、いつか劇場にいって回収してみたいな、などと思います。

15位 Whatever happens,happens, / 真っ白なキャンバス

この曲と言えば2023年8月4日ですよね、Dreamstageが規制入場していてSEが始まってしまい、会場に入れて即これですよ、いやーほんまにね。記憶に新しい。何度だって擦らせてください、最高の1曲です。ちなみにまだスタンダード逆打ちあやしいってことだけ。

16位 おーばーちゅーん #1 / MERRY BAD TUNE.

Overtureがかかって1曲目に期待を馳せる瞬間、これはもう何にも変え難いアドレナリンが出ますよね、1曲目のイントロに対して耳を傾ける、その瞬間の高まりを演出してくれる最高の1曲です、サブスクにOvertureがあるアイドルは神ね。

17位 ぜろからすたーと / ぜろから☆すた→と

言うまでもなくSE技連ですよね、モタ芸熱が凄いので死ぬほど回した結果のこれです。ぜろすた、言うほど記憶ないので、作っていきたいな、など思ったり。
SEという音楽の種類、現場の思い出があればあるほど深い音楽になってくるのでね。仕方ないす。

18位 革命的オーバードーズ / FES☆TIVE

クラップから始まるイントロ、好きなんですよね。
サビの振り付けが楽しいのもそうなんですが、やはり落ちサビ前の八木ちゃん頑張ってーが、かなり好きです。かなりぶっ飛んでますが、歌詞も好きです。

19位 世界には愛しかない / 欅坂46

しっとりピアノイントロが結局人生なんですよね。
世界には愛しかない、そう信じたいです。

20位 トーキョーアンダーグラウンド / MERRY BAD TUNE.

イントロクラップ溜めてからミ広、最高です。

番外編

32位 SNOW SNOW SNOW / chuLa

これからの季節の曲なのでこの順位で納得です。あるべき姿を失ったchuLaさんは何故かこの曲を解禁してらっしゃらないので、最後の記憶が2023年7月7日なのですが、ホンマにおかしいし欠損だと思います。雪の降る日に雪3、聞きたいなあ。
雪3アウトロタコマサイ部で君を待っている。

33位 ゆらゆらゆらり恋心 / FES☆TIVE

なんといっても5月12日のゆら恋マジパでしょう、祭の楽曲では珍しい言い直し転調、非常に気持ちがいい、切ないような曲調なのに疾走感が出ていて素晴らしい。MVも神ね。

39位 レイ / 真っ白なキャンバス

先日の10曲プレイリストにも選出したように白で1番好きな曲はこれです。俺と関東打ちをしないか?
「何も無い人生に一縷差す光」
好きなフレーズすぎる、何を思い浮かべながらこの言葉を擦ってるか、それは言うまでもないですね。

44位 トキメキCherry / chuLa

昨年度の1位から44位まで転落、枢木瑠花さん、chuLaのどちらもあるべき姿を失ってしまったので仕方なのないことではあるか。
それにしてもこの曲のイントロで蘇る記憶は様々で、未だに感情を揺さぶられます。
枢木瑠花、帰ってこいほんま(涙)

58位 トーキョーガール / MyDearDarlin'

何やかんや現場でよく聞けた1曲、9月1日から特に擦ってた記憶があります。メンバーの振りコピの煽りの声が脳内で再生されますね(笑) 稲毛海浜公園で音漏れを聞いた思い出も記憶に新しいですね。

97位 これっきりサマー / Jams Collection

単に夏が終わるだけではなく、コンテンツの終わりに対して、それでは聞いてください、これっきりサマーという曲振りがしたい、と何回言えば伝わりますかね?
ほんとにいい曲なので聞いてください。

まとめ

深夜テンションで1位から20位まで思い出を掘り返してみたけど、案外記憶は薄いというか、現場に付随する思い出なら幾らかあるが、そもそも聞けない、聞いたことないような曲でも擦れるので、記憶が存在しない曲に関しては特に何も書けなくて、悔しいという感情です、ランキング下位に関しては特に序列に関して納得していないというか、多分ランダム再生の積み重ねで選出されてるくらいだと思うので書くことがないです、なのでやめようと思います。



サカサマサマー









いいなと思ったら応援しよう!