奈良クラブが子育て奮闘中のパパママさんをお手伝い。奈良クラブホームゲームキッズサッカースクール
奈良クラブがまだ地域リーグ所属だった頃
私は幼稚園児と幼児の息子2人との日々を奮闘しておりました。
特に週末ともなれば妻のプライベートな時間を確保するために2人を連れて外出しており
「あのお父さん今週も来てるわね。シングルかしら?」
と、囁かれてもおかしくないくらい常に3人で行動しておりましたw
そんな当時の私がお世話になっていたのが奈良クラブ
それも、試合後に開催されていた「ふれあいサッカー教室」でした。
「試合直後の選手たちと子供たちがふれあいながら運動ができる」「サッカー観戦もできる」「どちらも無料」「最低半日はつぶれる」「しかも近所」という1石5鳥どころか、子育て奮闘中の私にとっては1石プライスレス!
そんな、何度も足を運んだ子供たちとの思い出がたくさん詰まった奈良クラブのイベントが2021シーズンはリニューアルされパワーアップ!
今回のnoteは子育て奮闘中のパパママさんに向けた奈良クラブ#わたしの観戦ガイドをご紹介したいと思います。
私がお世話になっていた当時は小学6年生まででしたが、キッズサッカースクールにリニューアルされ小学1年生と未就学児が対象となっています。
私の経験上、特に小学1年生までの子供はじっとしてません
しかも昼間の体力は無限∞です
そんな時期の子供たちを抱えるパパママさんたちに合わせた対象年齢に変更となりました。
費用はリニューアルされても無料のままです!!
そして更に、その日のホームゲーム観戦まで招待してくれます。
むっちゃお得!
そうなると気になるのは日時と場所です。
ホームゲーム無料サッカースクールの名の通り、日時と場所は奈良クラブのホームゲーム開催日のスタジアムとなります。
まず日時については、奈良クラブ公式サイトの日程から確認できます。
次に奈良クラブのホームスタジアムの確認です。
奈良クラブホームスタジアムは下記の2か所です。
日時と場所の確認が終わったら、公式サイトから申し込みを行います。
>奈良クラブ公式サイトの申し込みページはこちら
※5月以降については随時募集となります。
※別イベントやスタッフの状況により開催されない日がある可能性があります。
申し込みが終わったら当日までにどのような楽しみ方があるのかを調べてみましょう。
> 奈良クラブ わたしの観戦ガイドはこちら
> 奈良クラブ はじめての観戦ガイドはこちら
さあ!楽しみにしていた当日です。
私が利用していた時は試合終了後に行われていましたがキッズサッカースクールにリニューアルされ開催はN.FES前となります。
この変更の嬉しいところは、車で来場されるパパママさんたちにとって駐車場満車の心配がほぼ必要ないということ。
小さな子供を連れての公共交通機関利用が大変なことを考えれば嬉しいポイントです。
キッズサッカースクールが終了したらN.FESが開催されます。
お子様と一緒に試合開始までの時間を奈良クラブの絶品スタジアムグルメを楽しみながら過ごしましょう。
N.FESを楽しんでいるとあっという間に試合開始です。
お子様と一緒にサッカー観戦と応援を自由に楽しんでください。
奈良クラブの熱い戦いは終了しました。
ですが、試合が終了してもすぐに席を後にしてはいけません。
勝っても負けても選手たちがスタンドに挨拶にきてくれます
選手のあいさつに拍手で応えて最後まで楽しい気分で帰りましょう。
楽しかった奈良クラブホームゲームはこれで終了です。
帰宅後はSNSなどで奈良クラブホームゲームでの楽しかった出来事を #奈良クラブ #ならをつなぐプロジェクト などのハッシュタグを付けて共有すると、当日スタジアムに行っていた人たちや奈良クラブサポーターの方たちからたくさんの「いいね」が集まることでしょう。
子育て奮闘中のパパママさんはぜひ一度「キッズサッカースクール」をきっかけに奈良クラブのサッカー観戦に訪れてみてください
今後、奈良クラブが子育ての強い味方になってくれるかもしれませんよ。
おまけ
2021年4月3日(土)試合終了後のスタジアム出口付近での出来事
スタジアムを出ると、出口付近にあるベンチに座っていたお母さんが私の後ろにいたお父さんと一緒に出てきた小さな女の子に声を掛けます。
「サッカーどうやった?楽しかった?」
「うん!楽しかった~」
「ほんまに~よかったな~。また来たい?」
「うん!!また来たい~」
「じゃあまた来ようね」
こんなやり取りを背に受けて甦ってきた息子たちとの想い出が、負け試合を観戦した私の顔をほっこり笑顔にさせるのであった。