見出し画像

旧国道246号/旧大山街道を歩く (002:さがみ野)(矢倉沢往還)

さがみ野駅〜鶴間駅を歩く。

今回はさがみ野から鶴間駅まで歩きます。途中、厚木街道、現在の国道246号線バイパスと交差します。旧道から現道の3世代の国道246号だと思います。

ルート

さがみ野駅から先、古道らしからぬ直線状の道路


さがみ野駅スタート


大山街道であることを確認できた。


ひたすら直進


大山街道の道標


なんのお店でしょうか。

大道付

名前の由来が分からなかったが、大道付という名前の交差点に出た。

大道付(おおみちつき)という交差点


突き当たりに現国道246号線バイパス

現国道246号線に阻まれる

国道246号線バイパスに道を阻まれるので迂回
青山通り大山道から発展した国道246号線現道もたどり着くのは渋谷・青山

迂回して旧大山街道に復帰

迂回して旧大山街道に復帰します。この旧道でも渋谷まで行けるはずです。

左へ入って旧大山街道へ

旧道に入ると、日が暮れてきたこともあり、怖い感じがした。昔は国道246号だったのだろうか。

人気がなく怖い
西鶴寺

西鶴寺・大和斎場には矢倉沢往還の道標が。大山街道の道標だったのが、ここから矢倉沢往還の道標になっている。

矢倉沢往還の道標

現道と合流。現道と言っても旧国道246号だろう。旧旧→旧国道246号にでたことになる。厚木街道とも言われているが、瀬谷の方を走る厚木街道と紛らわしい。

青色の旧大山街道、旧国道246号、右斜めに走る現国道246号の3世代の道路が三角形を形成している。
旧県道40号線(旧旧国道246号)から県道40号線(旧国道246号)


鶴間駅が近くなってきた。


矢倉沢往還の道標


鶴間の寂れた繁華街


鶴間駅に到着
日が暮れてきたので鶴間駅で今回は終了

いいなと思ったら応援しよう!