![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147838900/rectangle_large_type_2_707f5e00d4df04f7b5a22e64e0da3df5.jpeg?width=1200)
モリミュロス
相変わらずモリミュコンサートのアーカイブ配信を見ている。
公演中に勝吾くんが何度も「稀有な」って言ってたんだけど
ほんとに他にないんだよね。
何がそうさせるんだろうか。
歌がすごい、演技がすごい、脚本がすごい、原作に対する解像度がすごい、アンサンブルがすごい
ただそれってモリミュだけじゃないと思うし。他にもそういう作品はあると思うし。
だけどモリミュは他の舞台作品から感じられない何かがあるんだよね。
それが何かはわからない。
きっと人によって違うんじゃないかと思う。
言葉にできないから確かめたくて何度も劇場に足を運んでしまうし
配信でも円盤でも繰り返し見てしまう。
CDもエンドレスで聴き続けてしまう。
それでも一向に飽きることがない。
ひとつ言えるのは観客との距離が近いこと。
こちらが求めてるものを理解した上でその先を言ってるというか
もっとすごいものを見せてくれるところ。
そして見る側も制作側のどうだ!って思いをストレートにしっかり受け取って
行動していること。
距離が近すぎると馴れ合いではないけど内向きになって仲間内の楽しさだけに
終始してしまうマイナス面もあると思うのだけど
モリミュに関してはそういう甘えみたいなものはなく
期待されてるからこそ裏切れないという志の高さをずっと持ちづづけている。
そういう信頼関係が築かれているところが他の作品にはなかなかないのかなぁと
思っている。
なぜそれが実現したのか。それはわからないんだよね。
こうやって書いててもそれだけじゃないって思ってるし。
モリミュとは何かを説明するのは難しい。