
ふと疑問に思ったこと
ワタクシ、長いあいだ美容師として働いています。
お客様と過ごす時間で色々疑問に思ったことを、かいていきたいと思います。

いいえ問題?!
美容室でシャンプーやらなんやらする時に、
最近は聞かないようにしてますが、
「かゆいところはございませんか?」
「お流し足りないところはございませんか?」
と、聞かれることがありますよね。
まぁ、当たり前ですが美容師は聞く立場なんですけど
そこで、たいていのかたは無い場合は
「はい」と答えるのに「いいえ」という人がいる。かゆいんだか、かゆくないんだか、わからない。
「いいえ」と言われても、わからなくてシレッと終わらせてしまっている。もし、かゆかったとしたら……お客様、ごめんなさい。
でも……どっちが正しいんだろう。
「はい、ありません」
「いいえ、ありません」に変えてみても、あれ?これでいいんだっけ?
じゃあ、聞き方をかえてみよう
「かゆいところはございますか?」
おっ!!!
これだったら
「はい、あります」「いいえ、ありません」になる!
う〜ん、どっちなのかなぁ……
そんなこと言ったら「大丈夫です」や「結構です」問題がでてきそうなのでここらでやめておきます。
まぁ、どっちでもいいんですが。
リラックスしている時にあんまり長い返答をさせないように、「はい」で済むように聞くか、何かあったら言ってくださいね、と言っているんですけどね。
ちょっと疑問に思ってただけの話でした。
ものすごく久しぶりにnoteをかきました!これからもちょいちょい、かいていかなきゃな〜なんて思っています。