紙本作りや通販についてのあれこれのお話。
はいどうもこんにちは。イトミミズ夕凪こと夕凪です。
今回の通販に際してご質問?のような問い合わせをいただいたので、そういえばちゃんと説明したことないな、他にもモヤモヤしてる方が居るかもしれないな、と思い夕凪版の通販のあれこれ(ついでに紙の本を作るにあたってのあれこれ)を一回説明しとこうかなと思い参上しました。
まずは本作りのことから
これはたぶんどこかでお話したことがあるようなないようなことなんですが、私が紙の本を作るのは、自分のための記念、というのが第一目的です。
webで書き溜めたお話が完結したら、せっかくなので紙の本としてまとめておきたい。なんならその際に好きな絵柄の絵師様に表紙絵を描いていただきたい。
そんな思いで最初の一歩を踏み出します。
紙の本を作るには、印刷所にお願いしないといけません。なぜならコピー本で収まるページ数じゃないから。
それに、どうせ作るなら綺麗な本にしたい!
あわよくば装丁だって凝りたい!!
そんなことを考えながら印刷所のホームページを徘徊して、どれくらいのお値段になるかな~、というのをざっくりと計算します。
このお値段については、どこかでお話したことがあるようなないような感じなんですが(記憶が曖昧すぎるやろ)、印刷所、使う紙、装丁、納期、部数などなどいろんな要素があって、1冊当たりのお値段はかなり上下します。
私は紙の本を頒布する際は、原価近くでキリの良い数字をそのまま本の値段にしています。(原価で出す是非を問いたいわけではないです)
この原価っていうのは、印刷代とか送料とか封筒代とかOPP袋代とか表紙の依頼代とかをざっくりひっくるめて、印刷した部数で割ったお値段のことです。
なんでざっくりなのかというと、計算がめんどくさいから。それに尽きます。
先日のイベントでは来てくれた方に、
「お値段安すぎません?」
と言われました。
ただこれは先述した通り、印刷所や部数や納期などなどによって1冊のお値段がかなり上下するので(ほんと、びっくりするぐらいお値段が違うんですよ!)、一概に高い安いは判断できないのです。
ただ、1000円の本を安いと思っていただけたことは単純に嬉しい! 私の書いた話にお値段以上の価値を見出してくれたということなので、単純に嬉しい!!
あと、私は関西人なので、いかに安くいいものが作れるか、というコスパを非常に重視しております。(関西人関係ないか?)
同様の理由で、通販も委託ではなく自家通販となってます。
委託には手数料がかかる。BOOTHにも手数料がかかる。どこで出すのが一番安いのか……それを吟味した結果行きついたのが、前回の通販から利用している『アズカリ』さんなのです。
アズカリさんは手数料がほとんどかからないので大変助かっております!(アズカリさんありがとう!!!)
あと匿名配送料も安い! ありがたい!!
さて、そんなこんなで安さに絶対的価値を見出しているイトミミズの話は置いといて、そうやって自分の記念用に作った本を、ありがたくも私も欲しいよと言ってくださる方の分も作り、自家通販でチマチマ送っているのですが、先日、こんなお問い合わせをいただきました。
他の方のポストでこんなのが写ってましたが、私のには入ってないのですが。
(※実際にはもっと丁寧な文面でお問合せいただきました)
ああ~……はいはい、これね。
これ、ちゃんとお伝えしたことなかったわ……。
ご指摘いただいて初めてそれに気づくという体たらく。すみません。言いにくかっただろうに、お問合せありがとうございます。
今回に限らず、私は通販の際に、せっかく送るのだからなにかオマケでも入れようかな、と関西人根性丸出しで、封筒に入る範囲でオマケを入れさせてもらってました。
今回は感謝チョコやありがとうラムネが入ってます。あと、紙袋も入れてます。
ただこれは、本当にオマケなのです。
オマケなので、本代を算出する際の計算にはオマケの費用は1円も含まれておりません。
なので本当の本当に単なるオマケなので、なくなったらそこで配布終了となります。
(安西監督みたいな言い方になったwww)
通販の際の商品詳細に書いてあるもの(つまり文庫本)以外はオマケで入れたもので、あればラッキー、ぐらいの感覚でいていただけると大変ありがたいです。
同じ値段を払ってるのに、オマケが付く付かないがあって不公平だ!と思われる方も居るかもしれませんが、前述の通り本代にオマケのお金は含まれておりませんので、ご理解いただけると幸いです。
そんなこんなで今回もてんやわんやしながら通販を行っていますが、今回は過去イチで予約数が多く(※当社比)、正直ちょっと心が折れました。
次回からは予約はやめようかな~と考えておりますが、でもこんなに予約が多いのはきっと今回だけで、次回は元の部数に戻るだろうことも十分予想できるので、次の本(泥舟の大人編かな?)は次の本でまたちょっと考えようと思います!
はい、というわけでここまでお読みいただきありがとうございました!
なんか中身があるようなないような記事になってしまいましたが、今回溺愛アルファ~をお手元にお迎えくださった皆様、本当にありがとうございました!!
もしよかったら一言感想などいただけると嬉しいです!!(感想くれくれマン)
一応マシュマロ置いときます!
読んで下さった方皆様に感謝を込めて
夕凪より