![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154846346/rectangle_large_type_2_ee00b6c33f18f388ef7de2ff2d9802e4.png?width=1200)
Rimworld 「Alpha Bees」日記 帝国クリア追記
こんにちは。
今回は有名シリーズの大人気mod「Alpha Bees」を遊んだ日記です。
これから養蜂を始めたい方に向けてさっくりとした養蜂の特徴も記載してあります。
性質上Alpha Beesの軽微なネタバレが含まれます。
大きいネタバレは記事の最後のほうに避けて記載してあります。
Alpha Beesとは?
スチール、薬草など様々な素材を含む特別な「ハニカム」を生産する蜂を交配し、養蜂場を過酷なバイオームに適用させ、コロニーの発展の為に工夫して運用する要素を追加してくれる大規模な生産要素のMODです。
もちろん「ハニカム」からはおいしいハチミツが摂れ、お料理やお酒に利用できます。
今回はこちらのMODをメインにサバンナで養蜂コロニーを運営していきます。
開始条件
難易度:勝ち目のない楽しさ
シナリオ:いつもの部族5人
DLC:全部入り 養蜂忙しすぎてモノリス居ますが触らず終わった
(今考えるとアンビエントホラーというのにすれば雰囲気出たかも)
バイオーム:サバンナ
イデオ:い つ も の
(食人虫肉可儀式全枠ドラパ処刑気にしない支配者スタート→人間優位)
方針:基本戦術リジョナリー5体+センチュリオンでガン待ち軍用ライフル。壁壊し系は入っているスランボ拡張MODのスランボ達とゾウで攘夷。
初期入植者、他はいつもの感じです。
(遺伝子改良済スターシステム 後から加入した入植者はほぼ遺伝子後改良 主に毒無効肺 暗視 高速治癒 超免疫 取れたらヘモゲニック※今回取れなかった)
導入MOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2849164933
スランボ拡張。メインディッシュは養蜂ですが、サブ要素としてスランボの拡張MODを使用しています。
リテクスチャMOD入りです。
ざっくり所感
・追加スランボはてなずけが簡単
・しかし資産価値がとんでもないので飼うのに注意
・かわらずよく食う
・バイオニックスランボつよい
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3147447844
新しい種族MODとしてこちらを導入。
今回追加種族はいつものイタチ達、このMODの子たちのみです。
ざっくり所感
・この方のMODの中でもかなり強め 犬は遊んだことないのですが
イタチ=Ama<<<オロストニアン位の強さかも?
追加素材や武器などもかなり強力です。
・イタチ達の雰囲気で入れると襲撃がつらいかもしれないので注意
・コイトリアン(コヨーテ)が戦闘指揮に似たバフをかけられる。1人は仲間にいると便利。
・ほかの動物の子も可愛くユニーク。ぶっといしっぽ最高!!
他はいつものといった感じ。
コモンセンス RimLife Expansion Furniture など
あとは自作MODと、グラフィック系のMODがめちゃくちゃ多く入っています。
養蜂のはじまり
い つ も の
入植地に着いたらぁ~ 机と椅子作って部屋化してユリ植えて米を植えます。初日終了!閉廷!
(このでかすぎるポメラニアンは自作MODのBIGPOMEです。)
椅子の上に寝かせるのは、睡眠時の快適性を上げるためです。
部族の板ベッドを作りたくないので寝袋か複雑な家具が作れるまでこれで粘ります。サバンナだと木が貴重だしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726711046-ivCGuQVc0mLE7Tg8pHXKtlqZ.png?width=1200)
めちゃくちゃアッチィ~土地なので熱波が怖すぎます。
複雑な家具 手の込んだ衣類 ストーンカッター 鍛冶などの研究を進めつつ、養蜂も進めてみます。
まずは栽培担当にコロニーの土地に自生している「温帯ハチの巣」「マイルドハチの巣」を取ってきてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726745419-Ac8GwtIm140xOLSvYpyBRaz3.jpg?width=1200)
全ての蜂はここからはじまります。
このハチの巣から出てきた「女王蜂」と「オス蜂」を養蜂場に入れるとはちみつを出してくれます!はちみつは生でも食べられます。
ハチの増やし方は、養蜂場に「交配室」「繁殖室」を取り付けるだけ。
時間が立つと養蜂担当の人がそれぞれの場所からハチやリソースを取り出してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726713370-eQXABsRlx8pHaYJy7GPnzOou.png?width=1200)
下の画像は専用作業台で「ハチの巣」から「女王蜂」と「オス蜂」、「ハニカム」を取り出している様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726711327-CxnGmhwPDpUWboLr3JYBgiEs.png?width=1200)
「女王蜂」と「オス蜂」をかけあわせて、新しいハチを発見する。その蜂をさらに使って新しいハチを育て、素材を貰い、新しい交配のレシピを発見する。これが基本ずっと続いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726713466-bMcCJyX5DeEzkYrBIZ6xU3wp.png?width=1200)
尚、ミツバチたちの組み合わせの発見は、研究テーブルで「はちみつ」を使って行うこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726712021-DAKQU6q1cbt590wyZWTusCEk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726712051-aF98qpETldwsAeNrcOgjKD27.png?width=1200)
はちみつを使用すると紙の資料ができて、それを読むと↑の画面が表示されます。(入植者に紙を読ませることでいつでも確認できます)
この場合、プラスチール蜂とスチール蜂を組み合わせるとシンスレッド蜂ができることがわかります。
ただこの研究でできる紙は内容にかぶりがあるのと、あまりに蜂の数が膨大なので後半はAlpha Bees wikiを見たほうが良いと思います。
この養蜂、色々なハチができると楽しくてワクワクするのですが、どの蜂を最初に作ったらいいの?などがわかりづらすぎるので、作ったほうがいいハチをリストアップしてみようと思います。
ネタばれ防止の為に日記の最下部に書いておくので興味がある方はそちらを見てください。
1年目の部族はまったりスローライフが続きますね。
なんだこれ?みたいなメカクラが降ってきたり入植者がもう妊娠してたりしていました。このメカクラは放置してたらトレーダーさんが突っ込んでいって勝手に壊滅した。
![](https://assets.st-note.com/img/1726712395-IjxN4zJLATeKa5siHf9pkM3r.png?width=1200)
1年目おわりくらいの拠点です。
ひ、人が居ねぇ~~~~
養蜂で余分に人手が必要なのに、最初に行った儀式がほぼ全部スカという初めての体験で、この時期が1番つらかった記憶があります。
画像を見ていただくとわかる通り、まだ養蜂箱が全然設置されていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1726714873-SCe43HnMybXE6c0OzLQAqgVR.png?width=1200)
Alpha Beesの養蜂の優先度は結構後ろのほうにあり、みんな職に手がある状態だと中々ハチの面倒を見てくれません。
あとこの位の時に最初の養蜂室が「20~30度(外気温)が適温」だと気づき、クソアチサバンナはやっちまったと思いました。
ハチの発展の為、幅広い気候に耐えられる養蜂室も研究していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726712863-1fzQmgX3rA2ydYSpDHeijhNU.png?width=1200)
なんかよく見ると入植者(ベル)が片目を失ってますね…。
この後暫くしたら2回目の6連続儀式で人が増えました。
やっと本格的に養蜂をはじめられます。
ハニカム、ハニカム!
![](https://assets.st-note.com/img/1726713616-1PEwDN9IMb0ocHLmKCsjaRvl.png?width=1200)
養蜂室を大量に設置したら、専用作業台でハニカムからはちみつと素材を抽出してコロニー運営に活用していきます!
生肉や生野菜、薬草から最先端医薬品までありとあらゆるものを生み出してくれるハニカムを採ることができます。どんどん増やします!
![](https://assets.st-note.com/img/1726713729-hcGbteVK4rDIknTXpAfwgMx1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726713746-6D3VNoSuqWGBkZTiEycnavh2.png?width=1200)
このオリジナルの「バイオインターフェイスコンポーネント」を早い段階で作っておくと、将来の高性能な養蜂室を作るときに便利です。
(ネタばれ防止で組み合わせは秘密!最下部で詳しく書きます)
このオリジナルコンポは専用の高機能分離作業台にも必要になります。
上の画像に移っている青い物体は「蜜蝋」で、オリジナルのハニカム柄のタイルや、蜜蝋ランプ、家具や美術品などに利用できます。色々な色があります。
とても燃えやすい蜜蝋、脆いけどすばやく建材に使える蜜蝋、鉄と全く一緒の使い方ができる蜜蝋、打撃防具に向いている蜜蝋など色々な蜜蝋があり、生産物としてかなり嬉しいです。
あと、もう一つのリソースである「蜂蜜」には特別においしい蜂蜜もあります。そうでなくても特別なはちみつ料理が作れるようになるので便利です。
ですが、はちみつ料理は料理ではなく「養蜂」担当の人が作るみたいで、食中毒料理がよくできています。囚人さん用です。
サバンナ+攘夷の関係でエサがいつも心配なので、生肉や野菜を出してくれるハニカムを作ってくれる蜂を多めに運用します。
私は冷凍庫をぎっちぎちのパンッパンにしないと心配になっちゃう。
この時期にはそろそろ襲撃上限に達している頃かと思うので、力を蓄える動きになっています。
襲撃ではムカデ部隊との戦闘で1人死者が出ていて冷凍しています。
(後にリザレクトシーラムで蘇生しました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1726714406-fPH6atZRJeM7bTSVGiykxuX8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726714115-wD6LMzP4HyS8tI1iG7CsRAKm.png?width=1200)
平和に暮らしていると、バイオニックスランボが大量に拠点にやってきました。
通常の白のスランボと比べてかなり懐きやすいので、動物スキルがある全員で手なずけていきます。
手なずけたスランボは健康状態が悪い子はお肉と革に、雄雌のバランスを見て少しオスを売却して調整しました。
戦闘でもかなり強いので、おすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726734297-o24bVJKqsT8ht5GQSmlIrWM3.png?width=1200)
いつもより高級メカの配備が遅れているので、リジョナリーを量産する為にこの時期にアポクリトンなどを積極的に狩っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726734498-3ZbdTenwAvuylacEMI1z0SHL.png?width=1200)
4年目周辺になった時の室内養蜂場の様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726734676-f7jIHM9LVhZ2OEvWRGUN8smP.png?width=1200)
蜂には「特定の素材」が周囲に必要な種類も多く、基本的に室内に置いたほうが運営が楽です。
「ハニカム」と「ハチ」はHPが10しかないので、室内養蜂場なら劣化で消えてしまうのも防げます。
しかし、養蜂室には「周りの作物の収量を増やす」効果があるようなので、適度に農地にも配置すると良いと思います。
VS襲撃
面白かった襲撃をちょっと紹介。
大量メガスロス(名誉クエスト)。
たいへんだ!トレーダーさんが!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726735372-MkOfNwsKB0LU8AIiJG2obSvR.png?width=1200)
そしてメガスロスの相手をしていたら上から蛮族さんの群れが!!!
草なの。
![](https://assets.st-note.com/img/1726735612-yIuw3ngqT164StZL8EsmHfQe.png?width=1200)
恐らくこのころにはリジョナリーが4…3…4…?どっちだろ その位はできてるみたいですね。この後にセンチュリオンを作った記憶があります。
こっちと戦う前にメガスロスとわちゃわちゃしていたので原住民さんはすぐ帰りました。
たまにこういうこと起きると面白いですよね。
この後は拠点も完成したので、入植者の遺伝子改良、貴族部屋を用意次第帝国クエストで脱出予定です。
コロニー人数は現在32人(非戦闘員1)、メカはアグリハンド1,クリーンスイーパー2,コンストラクドイド1,パラメディック1,リフター2、センチュリオン1、リジョナリー5です。リジョナリーをもうちょい増やそうかな。メカニタークエストが運よく来てくれればいいのですが…。
動物はゾウ20、バイオニックスランボ7,ハスキー6,ボマロープ3,ウシ2,ジンジャースランボ1,スランボ1,ビッグポメ1,ラクダ1、フルッフィル1(自作MODの動物)、メガスロス1,です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726744701-p6FPdXm4KyZ1vS2sMH8DkGrc.jpg?width=1200)
養蜂場は最終的に60機以上設置していて、壁内に引きこもるため最終決戦に向けてさらに数を増やしていく予定です。
箱に蜂がみっちり詰まっている…
![](https://assets.st-note.com/img/1726744925-xZocDBvjLSdOKyIli5426Wgm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726744836-CWGT7yxLj2orucSqKXJRslna.jpg?width=1200)
蜂の種類調査進捗が100%になると、なぜか研究卓からハチの組み合わせが確認できなくなっていたのですが、蜂はきちんと全種類コンプリートしました!!おま環なのかしら?
最後らへんはプラスチールを周辺に要求する蜂を多く育てていました。
お気に入りはやはり生肉がとれるハチと、薬品関係、食事ハニカムをとれるハチはかなり重宝しました。おすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1726736308-dyR1GkLIobvB4u5tYDJ2fMAp.png?width=1200)
……が!
9/19のアップデートで蜂が大量に追加されました!
「素材を生成するのではなく、養蜂場の周囲に効果を生み出すまったく新しい種類のハチ」も追加されているようで、これらを試してからこのコロニーの物語を終えたいと思います。
みんなも好きなハチを育ててハニカムパラダイスを作ろう!
-------------------------------------------------------------
9/30追記 帝国クリア
一応エンドロール見たので追記しました。
このコロニーの物語はこれにて完結です。
特に人的被害は無かった連続襲撃でした。
資産は170万程度です。
なぜか包囲がめちゃくちゃ多かったので運がよかったかも?
見どころさんも全くないので軽く紹介だけ~。
途中のムカデ大量が1番時間かかった。
1戦目 メカ準備(全部カマキリ)
![](https://assets.st-note.com/img/1727699674-ufEgqK8I9wWeRGnLNTHXkZMr.png?width=1200)
2戦目 豚包囲
3戦目 イタチ族準備2グループ
4戦目 豚ブリーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1727699775-NtVj5Z1SAmg8DlvLhqJ0i7WX.png?width=1200)
5戦目 メカクラ(なぜかあまりやる気なし)
![](https://assets.st-note.com/img/1727699823-JF5beo37TDpsAEcInt2qUkCB.png?width=1200)
6戦目 オロストニアン包囲
上のメカクラを起動させてぶつけたけどメカがぼろ負け。
スカンクたち強い…!!!謎のメカも一緒に襲撃に来ておもしろかったです。謎のメカは弱いので、バニラの軍用ライフル環境で十分倒せるのもとてもいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727700010-s9ESuLzMN4QIloWOewAPXv30.png?width=1200)
7戦目 ウェイスターブリーチ
8戦目 シャンブラー200
この後暫く襲撃止まったんですけどMOD環境でのバグ??
![](https://assets.st-note.com/img/1727699169-tmXS3RepnyKOHw9Wa8lUIgC6.png?width=1200)
9戦目 豚降下
すぐに物を盗んで逃亡に切り替わったので部屋がめちゃくちゃに。
![](https://assets.st-note.com/img/1727699217-i2nOKlShfNueWyLAFk5mgI1v.png?width=1200)
10戦目 インピブリーチ
11戦目 ウェイスター包囲
12戦目 メカ準備
![](https://assets.st-note.com/img/1727700317-myAzqGvNbcrwuR3l9QEnXPUf.png?width=1200)
13戦目 ウェイスター包囲
14戦目 イタチ包囲
同時発生した為大変なことに
![](https://assets.st-note.com/img/1727699427-Pwhexd35rQA2vnbI4JN0mG9C.png?width=1200)
W15戦目 イタチ包囲
おわり
![](https://assets.st-note.com/img/1727699510-Sj6LngbIuG8yxrY3FhkOeDfz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727699527-GZt1uwvYK82OFexcV6WIspyk.png?width=1200)
動物を詰め込むのが大変なのと、しっかり安全なコロニーが作れたので永住コロニーということで帝国の皆さんだけ飛ばしてエンディングにしました。
この人たちはこれからもこのサバンナでスランボをモフモフしながら蜂と共に生きてくのでしょう。
めでたしめでたし。
以下はネタばれ注意の蜂のレシピ
目標にしておくとスムーズな蜂の組み合わせの紹介
ゲーム内で確認できない状態になってしまったので、この子は作っておいたほうが良いなというものをウィキのほうで確認して書いてます。
なので間違っていたらすみません…!
・アマルガム蜂
ティア2の蜂はほぼこの子から分岐するスタートなので最初に目指そう。
配合:温帯orマイルドミツバチ × ハイブリット蜂
・技術屋ミツバチ
固有のコンポーネントを作るほか、たくさんの後継の蜂があるので重要な蜂です。この子を作れれば色々な蜂が自然とできてきます。
配合:アマルガム蜂×ハイブリット蜂
(この組み合わせはたくさんの蜂ができます!)
この2つが合成できないと、新しいハチが産まれなくてあれぇ?となってしまうと思うので、ここだけは知っておいていいと思います。
個人的に便利なのが
・食事関係の蜂
・プラスチール関連の蜂
・薬品を出してくれる蜂
です。なんとなく産まれた蜂で配合が予想できるので、楽しみながら養蜂をしてください!
こちらはwikiのページですが、すごくネタバレなので、行き詰った時に確認するのをおすすめします。
https://rimworld-bestiary.fandom.com/wiki/RimBees
おまけ
スクショ内の料理や装飾家具、服が含まれる自作MODです。