見出し画像

遠距離問題あるある〜連絡頻度①〜

遠距離でよく出る問題の一つに“連絡頻度”がありますよね。

二人が同じタイプならいいですが
片方は頻繁に連絡したいのに片方が違うとなると
不満が溜まったり不安になったりしちゃいますよね。

特にこの場合は頻繁に連絡したい側の不満が
けんかやすれ違いの原因になりがちだと思います。。。

相手が忙しいタイミングだったり体調不良などいろいろ理由はあるだろうとわかっていても
何日かたつと
「メッセージ1個送るぐらいできるよね?」
「私の事大事に思ってたら連絡出来るでしょ?」
と思ってしまったりして
急に「連絡来なくても全然平気!」と切り替えるのは難しいですよね💦

私も過去、連絡が来ない時いろいろ悩んだりしましたが
その結果、ひとつ確かなのは
よく恋愛本などに書いてある連絡頻度や返信タイミングだけを基準にするのはよくない
ということです。

相手の気を引くためにはすぐに返信しないほうがいい、だったり
この流れですぐに返事が来なかったら脈なしなど
もちろん心理学などの面から考えられた意見もあると思うので
一概に違うとは言いませんが
相手が学生なのか社会人なのか、はたまた新入社員なのか中間管理職なのか
業種は、、、など
私は相手の生活スタイルや環境によっても大きく変わると思いますし、
そもそも連絡頻度に対しての考え方は人それぞれなので自分のパートナーはどうなのかを考えるべきだと思います。

どのくらいの頻度がいいなどは本当にその二人 次第で周りが決めれることではないので、ここでも周りの言う一般論ではなく
相手の考え方を知ることが大事だと思います。

それに加えて特に遠距離の方だと普段の自分の生活圏とパートナーの生活圏に時差があったり考え方の違いがあるとさらに一般論ではまとめられないと思います。

連絡頻度にずれがある場合、
・どちらかの希望に合わせるか
・二人の希望の頻度の間を取るか
などが解決方法になるかと思いますが
遠距離の場合、自分の生活スタイルを大きく変えなければならなくなるほど
その疲れやストレスから連絡するのがおっくうになったり気持ちが離れる危険があると思うので
相手の生活を無理に変えさせるのは危険です。

どんなに相手の事が好きで大切に思っていても
夜中に毎日電話をするとか、早朝連絡するために早起きしなきゃいけないなどルールのように決められてしまうと
休日や気持ちに余裕があるときはいいですが
仕事で悩んでてすこし頭を整理したい時や疲れすぎてて少しでも早く寝たい時などにどうしても精神的負担になると思います。

遠距離だと常に相手の近くにいて
ちょっとした仕草から
「今元気ないのかな」とか「ちょっとしんどそうだからそっとしておこう」
と察するのが難しいですし
もしかしたら相手が気を使って無理に元気にふるまってるかもしれなくても
気が付けずにこちらの愚痴ばかり言ってしまう可能性もありますよね。

なので私は精神的負担からくるもめごとを回避するためにも
連絡頻度を合わせるなら少ないほうの頻度に合わせたほうがいいと思います。

そうすることで生活スタイルをなるべく変えないで済むほうが
義務として連絡することが減り、毎回のやりとりも楽しみにできて
ポジティブに連絡できると思うからです。

遠距離で悩んでるの方の場合、すぐに遠距離が解消できるパターンよりも
半年とか年単位で遠距離を続けないといけない方が多いと思うので
ちょっとした不満から相手を攻めすぎたり、キツイ言い方をしてしまって
弁解したくても相手が連絡を絶ったりしたら話し合いもすぐにはできないので
できるだけ喧嘩やマイナスな話題は避けるに越したことはないですよね。

なのでまず相手に無理をなるべくさせない方法を考えたほうがいいと思います。
大きく生活スタイルが変われば変わるほど
ストレスを感じてしまい、楽しいことでも
続けるのが難しくなってしまうと思うからです。

ジムに通うのも、痩せてきれいになりたいという目標があっても
そのジムに通うために片道1時間かかったり、仕事帰りに行ったら帰宅が深夜になってしまったり、休みでも朝早く起きてトレーニングとなると
私は仕事に影響が出たり、体を動かすのは楽しくても精神的に疲れが取れないと感じて続かなくなると思います。

英会話もジムも駅前にあったり身近にあるから
「無理なく続けられそう」と思うのではないでしょうか?
どんなに自分が好きで始めたことでも無理が増えると長期の継続は難しいです、、、。

なので長く続く関係を目指すなら
お互いの無理をなるべく減らすことを意識して決めるといいと思います。

だってずっと相手の事を考えてて
相手も自分のことをずっと考えてくれてたかも知れないのに
やっと楽しく話したりやり取りできる時に
不安や不満からくる喧嘩で終わるのはあまりにももったいないし、悲しくないですか?
大切な人には笑ってて欲しいですし、
二人で話せる時は限られてるんだから楽しく終わりたいですよね。

なので、
連絡頻度からくる不満や不安はまず相手の生活スタイルや状況をよく把握して
その不満や不安が本当に悩むべきことなのかをまず考えるのがいいと思います!
情報が少なくてわからないならもう
「頑張ってるんだろうな!」と思って気にしないことです!
どうせわからないので笑

連絡待ってるなら自分のために使う時間もありますし
どうせ同じ時間がすぎるなら少しでも自分にプラスになることをした方が後でモヤモヤしませんしね😊





いいなと思ったら応援しよう!