![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92399893/rectangle_large_type_2_306ac7a29509da9838a2b9f5215016ae.jpeg?width=1200)
仮想空間の生活と現実のこと
・先日買った「ハーヴェステラ」というゲームにはまっている。内容的には農業や畜産などで素材を生産したり料理をつくったりしながらストーリーを進めていくという感じ。「生活シミュレーションRPG」っていうジャンルらしい。
・ゲームというと、外出できなかった期間に狂ったようにやっていた「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」で、リンクに現実的な生活をさせる遊びが好きだった。プレイしたことがある人は想像できるだろうか。夜になったら家に帰り、パジャマ(っぽい服)に着替え、朝に起きるように設定してベッドで寝る。ワープ機能は使わずに街道を使って馬や徒歩で目的地まで行く。
・「ハーヴェステラ」はその現実感が前提としてあるゲームだ。ゲーム内ではその世界の時間がしっかり流れている。徹夜で草原を駆け回っても平気なリンクとは違い、夜10時になると「眠くなってきた…」と主人公が家に帰りたがる。めちゃくちゃ健康的。
もちろんファンタジーな世界が舞台だが、素材も現実に即したものが多い。
野菜に至ってはキャベツが冬と春にしか取れないとか、旬的なものまで存在する。
・このリアル感のせいか、最近現実の生活にゲームの感覚がしみだしてきている気がする。
ずっと苦手意識のあった料理も、ゲームみたいに素材さえそろっちゃえば何とでもなるんだ!と思えるようになった。後は家にある調味料次第。自分で育てなくても買ってこれるんだから、その分ラクかも・・・?
毎日やらなきゃいけないタスクも、ゲームで一日の始まりに水やりからやるみたいに、最初にやっちゃえばいいんだ!と気づいた。
あほみたいに単純だけど、結構大きな影響を実感してしまっている。
・意外なところで先入観を打破できてお得な気分になった。
・ハーヴェステラ自体の感想もせっかくなので(まだ途中やりだけど)
・個人的にはめちゃくちゃ良い。結構重めなストーリーでじっくり楽しめる感じ。サブストーリーも結構凝ってるのが多くて世界に愛着が持てる。最近、もう終盤なのでは…?と思ってたらまだまだあるぜ!!って感じでまくってきた。時間がとけちゃうよ…
・バトル要素もあるけど、攻撃ボタン連打位しかできない。どっちかというとタイプ弱点とかが重要で、ゲームをそんなにしない私でも何となくやれている。楽しい。
・あと音楽が最高です。