馬林ハードカーボンに両面コルボルMAX

馬林ハードカーボンFLに両面コルボルMAXで、182g。やや重心が先端寄りというか、そんな寄ってはいないけど、まあちょっと重い。前が160いくらgって感じだったので、持っただけで重たくなった。
結論から言うと、このコルボルというやつ、とても打てる。回転を対処できるから粘着でもいいかと思ったが、回転に程よく敏感であり、ラクザXソフトのようにNSSで回転に敏感すぎて逆にミスが多いみたいなことが見受けられなかった。まあ相手の球回転あんま掛かってないからっていうのがあるかもしれん。奥野の技術レベルによるのと、粘着にまだ慣れてないってのがあって単純なミスは多かった。
ドライブはMAXで中軟だから食い込みがあり、少し硬いけれども、充分つかむ感じのドライブが可能。でもテンションじゃないので、ただの粘着なのでおもいっきりナックルのときもあり、いつもの擦り打ちでは回転は中途半端にしか掛からない。ループはやりやすく、シートが結構引っかかってくれる。家庭用卓球台なので小さいけど、ミスは両面フレクストラよりは無くなったかな。両面フレクストラはスポンジが減速し過ぎ、吸収しちゃって逆にバランスが悪かった。
弾みがこれがまた良くて、ハードカーボンだからファーストのラケットだから、ぶっちゃけ板で飛ばしちゃってる感じが強く、軽打でも結構弾むなあと、振ったときはカーボンが出ているなあと。両面フレクストラのときよりも明らかに弾みが良くなり、馬林カーボンにライガンのときのような速度というか、例えが悪いけども、そんな気持ちにさせてくれるよね。だから全然これでも戦えるんよ。
コルボル貼ってる人っていないんかなあ?全然レビューの記事を見ないけど、いくつもの大御所サイトで酷評されてたり、500円っていう価格もあって、見向きされてないんかも知らん。でもね、ファーストのラケットに合わせるんなら、使える。と感じたね、500円なんで寿命がどのくらい持つのかってのがありますが、いうて狂飈2みたいなもんだと思ってるので、まあ週1レベルで6ヶ月くらい持ってくれたら嬉しいンゴねえ。