36才セブ島留学🌴準備編【パッキング】【日食料品】
前回より時間がたってしまいましたが…😅
私がセブ島留学に持っていったものとして、最後に食料品編をお届けします🍴
学食・外食より自炊を選んだ訳
学生寮ではなくホテル&エアビ滞在を選択したので、他の費用を抑えたかった
慣れた食事のほうがストレスが少ない
塩分・油分の多い食べ物をたくさん食べると体調が悪くなる
量を調整できる
これらの理由から、日本からいくつか食料品を持っていくことにしました。
パックごはん
圧倒的米派🍚の私はこれをスーツケースの隙間に入るだけ持って行きました。
(10パックぐらい?)
エアビには電子レンジがあったので、疲れていてもすぐに美味しいホカホカの日本米が食べられるのはかなり幸せでした😭✨
何て美味いんだ日本の米は!
食物繊維不足が心配だったので、もち麦入りにしました。
(普段も食べてます。美味しいです✨)
さすがに1か月分は持っていけなかったので、大切に食べて、あとは現地の韓国食材マートで買い足すことに。
学校近くのMETROにサトウのごはんあるかなーと思ってたんですけど、私がいたときにはありませんでした。
(ラーメンやうどんはありましたけど)
韓国のパックご飯も結構美味しいので、お米食べたい人はぜひ韓国マートに行ってみて下さい!
雑穀米?みたいなもので、1パック250円ぐらいだった気がします。白米や玄米もあります。
(もしくはセブ唯一?の日本食マート「町屋マート」へ。サトウのごはんか何かがあったハズ。)
炒り玄米と兵四郎のあごだし
スープジャーを使った炒り玄米スープというのが某YouTubeで紹介されていて、気になって留学の際に試すことに。
あまりお腹が空いてない時にこれで簡単に済ませてました。胃腸に優しい食事。
意外としっかりした味(保温時間が長いと少ししょっぱい)なので、何か具を足して保温してもいいかもしれません。
だしパックは袋を開けて炒め物などに加えれば、かんたんに美味しい和風調味料になるので、自炊派の人には便利なアイテムだと思います!
日本の出汁の美味さは、異国で一人奮闘する日々の中でかなり染みました…🥹
炒り玄米はそのままでもポリポリ食べれるので、味噌汁とか鍋とかに入れたりもしました。
(お茶漬けのあられ好きな人は好き!私は大好き!あれ食べるためのお茶漬けだと思ってる。)
フリーズドライの味噌汁
好きな具材のものを3種類ぐらい。
私はナスが好きです(自分では面倒で作らないけど)
フリーズドライの味噌汁はなんだか贅沢な気分になるので、ちょっとした楽しみに✨
鍋の素(鍋キューブ、濃縮ペースト)
自炊する事にした私ではありますが、料理はかなり苦手です😅
面倒くさがりなので、なるべく簡単に美味しく作れるものは何かなと考えた結果、鍋!
さすがに液体のは持っていけないので、嵩張らないものを選択。
キムチと胡麻豆乳と味噌だったかな🤔
間違い無いですよね。
現地のスーパーで適当な野菜いれて火が通るまで煮込むだけ!
しかも締めの雑炊、ラーメンも入れちゃえば3、4日食べれちゃいます。
(現地でつい辛ラーメン買っちゃった)
現地の肉を買うのはなんかドキドキしちゃったので、韓国マートで買ったポーク(スパム)を入れたりしました。
セブには韓国人留学生が多いようで、白菜、ニラ、豆腐など、日本人にもお馴染みの食材がよく売られてました。
もちろんキムチも!
お陰で美味しい鍋が出来上がりました👏
サバ缶、ほぐし鮭
米派、そして肉より魚派な私はこちらを持参。
しかも普通のじゃなくて、ちょっとリッチなやつです!
今まで気になってて、でも自分用に買うには勿体ないな〜なんて思ってた高級サバ缶を買いました。
(大正解、自分に感謝した)
ちなみに韓国マートには色んなツナ缶が売っていて、トマト味?みたいなものを買いましたが、それもなかなか美味しかったです!
ごはんのお供系瓶詰め
どんなものを持って行ったかは忘れてしまったのですが、とにかく米泥棒的な瓶詰めを選んで持って行きました。
紅茶
米派、魚派、そしてコーヒーではなく紅茶派の私です🫖
日本でもそうですけど、美味しい紅茶飲めるところあんまり無いんですよね…
コーヒーばっかり…
私は近所のタリーズでロイヤルミルクティー(ノンシロップグランデサイズ)をよく飲んでいて、それがほっと心休まる瞬間でもあります。
留学中にミルクティーが飲めないなんて、無理すぎる!ストレス!と思い、好きな茶葉のティーバッグだけ持っていきました。
(牛乳は現地調達)
かなり癒されました🥹
日本のお菓子
これは自分用ではなく、お世話になった先生方にプレゼントする用で持って行きました。
抹茶のアルフォートと、ヨックモックのクッキー(シガールは折れやすいからやめた)
小分けにして、袋に入れてメッセージと一緒に渡しました。
抹茶好きの先生ばかりで大好評でした👏
こんな感じであれこれ持って行って大荷物でしたが、食事面でのストレスはほぼなく過ごせました☺️
パックごはんは現地調達でもいけたなとは思いますが、売ってるかわからなかったので😅
もちろん、たまに外食も楽しんだり現地のカフェで一息ついたりもしました。
おすすめのカフェをいくつか見つけたので、別の記事でシェアしますね!
また現地の市場での食あたり?による腹痛も経験しましたので、その話も後日🤭
あ!スーパーでお買い物する際は、エコバッグあると便利です!
学校近くのMETROは大体紙袋(持ち手なしのやつ)ですので、重いと破れたり持つの大変です。
以上、長くなりましたが私がセブ島留学に持って行ったものについてのお話でした。
次回からは、1日ずつ振り返って日記のように綴っていく予定です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊