日本の環境

2021年2月12日金曜日
最近多摩地区の開発激しいな(特に稲城)。不要なマンション建設は多摩丘陵の自然を破壊するのでやめてもらいたい。昔の多摩丘陵は自然がたくさんあったが今はゴミゴミしすぎて見るカゲもない。日本は自然を壊しすぎだしこのままコンクリートジャングルにする気か?ただでさえ空家が多いのに(´・ω・

空き家、空き地があれば再利用したり取り壊して植林するなど日本の豊富な自然を維持して欲しい。日本は住宅造りすぎだし、一軒家は造るな!全員マンションにぶち込め!そうすればマンションの有効利用ができるだろう。不必要な建設には反対だ!

無駄な建設を推し進めると将来それを維持するコストもかかるし人員も必要だ。インフラ系を担う人は年々人が少なくなり少子化も相まって人手不足だ。

ここ最近の災害でもそうだが地方の山奥の村で洪水が起こり自衛隊員やまたそれを整備し直す業種の方々にも負担がかかる。ここは危険な土地なのでこれを機に移住を促してもそこの土地が気に入っているので居座る始末、そして毎度のことまた洪水で自衛隊などの方々に救助を要請。

もうあきれるばかりだ。そもそも僻地の土地にガス管、電線などがインフラが整備されてることに無駄を感じるし非効率すぎる。こんな至れり尽くせりな状況は海外と比べると日本は珍しいのではないかと思う。

僻地の地方に住む方自業自得で自分で整備して住んでほしいし、国が予算を投じてたった少人の為に整備することだけはやめてもらいたい。

こんなことをやっていたら次の未来を担う人たちの負担が増すばかりだ。

前にどこかの記事を読んだが北欧のどこかの国では木を伐採することを禁止?する法律ができたらしい。日本も見習うべきなのではないかな

それと海外と比べ日本は電柱が多すぎる、やはりメリットデメリットどちらもあるが、こうゆうことやゴルフ場の柱が倒れ重傷者がでたことがあるから電柱を地中化してほしい。 確か阪神淡路大震災の時も電柱が倒れまくって緊急車両が通行できなかったというのを聞いたことがある。

千葉の台風被害も無電柱化している場所は被害が最小限だったらしいが、そんな所はまだ少ない、電柱が折れ莫大な被害が千葉全土にもたらした。

こういった経験を糧に無駄な建設工事をやめ、効率化を進め、電柱は地中化とインフラを進化させていくべきだと思う


いいなと思ったら応援しよう!