マガジンのカバー画像

病気のこと・障害のこと

59
基本的に新規の文章です。 気が向いた時に時々値上げしていきます。
¥550
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

二人目の医師

このテキストはマガジン「病気のこと・障害のこと」の中に含まれているので、一つ一つ購入せずにマガジンを購入した方が多分安いと思います。

一人目の医師がアレだったので別の医師をチョイスした結果担当していただくことになった二人目の先生の話ね。
年齢はどのぐらいかな。
40歳前後ぐらいか。
もうちょっと若いかな。
男の先生。

もっとみる

玄関を開けたらいる人

このテキストはマガジン「病気のこと・障害のこと」の中に含まれているので、一つ一つ購入せずにマガジンを購入した方が多分安いと思います。

ってことで、派遣の仕事を辞めた。
当時は二週間に一度ぐらい心療内科に通院していたと思う。
抗鬱剤とか睡眠導入剤とか精神安定剤みたいなのを飲んでたかな。

もっとみる

一人目の医師

このテキストはマガジン「病気のこと・障害のこと」の中に含まれているので、一つ一つ購入せずにマガジンを購入した方が多分安いと思います。

で、心療内科に通院することになったんだけど、このあたりも需要があるのかないのか詳しく書いておくか。

もっとみる

通院開始と退職

このテキストはマガジン「病気のこと・障害のこと」の中に含まれているので、一つ一つ購入せずにマガジンを購入した方が多分安いと思います。

障害特性上なんだろうけど(あくまでも私の障害特性であって、全員そうなワケではない)私は「達成感」みたいな感覚はない。
だからどんな仕事をしていても普通の人よりは遥かに楽しくないっていうか、苦痛が非常に大きい状態でいる。
そんな状態で淡々と仕事を続けるっていうのは苦

もっとみる

鬱病の始まり

このテキストはマガジン「病気のこと・障害のこと」の中に含まれているので、一つ一つ購入せずにマガジンを購入した方が多分安いと思います。

もっとみる

新しいマガジン「病気のこと・障害のこと」を始めます

なんでどんどんマガジンを増やしていっているのか自分でもわけがわかりませんが、新しいマガジン「病気のこと・障害のこと」を始めます。

「謎の体調不良」の続きというか、当時の記憶はあんまり定かじゃないんだけど、なるべく時系列で書いて行きたいなと。

自分が鬱病になったとか周囲に鬱病の人がいて「何か参考になるかな」という読み方は推奨しません。
私の鬱病はあくまで発達障害の二次障害なので、定型発達者(発達

もっとみる