見出し画像

はじめまして。看護師がひとり広報やってます。

はじめまして。クリニックで「ひとり広報」を担当している、看護師のまんまるです。

広報の知識ゼロからクリニックの広報活動をはじめて1年半。試行錯誤しながら、色々な人の力を借りて、すくすく成長してきました。

この経験を何かに活かせないかなと思い、noteをはじめてみました。



なぜnoteをはじめたの?


看護師なのに広報なの?
広報をやりながら看護師もやってるの?

名刺をお渡しするたびに、驚かれます。

広報といえば、取材でスマートに受け答えする美人なお姉さんのイメージ。でも、もしある日突然「広報、お願いね!」と言われたら……何から始めればいいのでしょうか?

私もまさにそんな状況で、最初は何をすればいいのかわからず、とにかく色々調べることからスタートしました。

調べてみると、「ひとり広報」という言葉をたくさん目にしました。ひとりで試行錯誤しながら広報を頑張っている人がたくさんいるんだなぁと知りました。

さらに、医療機関・クリニックの広報活動って、そもそも何をすればいいの? 商品をPRするわけじゃないし、どこから手をつけたらいいのか……。

きっと、突然広報を任された人は、みんなこんなふうに戸惑うんじゃないかと思います。私もまだまだ試行錯誤の途中ですが、これまでの経験が、同じような立場の人のヒントになればうれしいです。

今日までの小さな一歩を振り返りながら、広報活動について発信していきます。


自己紹介:まんまるとは


私は、少し規模の大きめなクリニックで看護師をしながら広報を担当しています。

▼ 経歴 ▼
小児科専門病院で消化器外科・循環器・心臓血管外科・総合診療科などの病棟勤務 → 治験コーディネーター → 某大手美容外科→約2年間の派遣看護師生活を経て、今のクリニックへ。

ご覧のとおり、「やりたいことはやってみる」 がモットーの人生です。
その結果……まさかの広報活動で開花しました。

今のクリニックでは、最初の2年間は看護師として働いていました。そんなある日、院長に「広報、やってみない?」と声をかけられ、右も左もわからないままひとりで広報部を立ち上げることに。

何をどうすればいいのか手探り状態でしたが、少しずつ色々なことを試しながら、今も試行錯誤しながら楽しく広報活動を行っています。
今は週2日は広報部、3日は看護師という働き方をしています。

▼ すこしだけ私のこと ▼
私は世の中で言う「器用貧乏」なのかもしれませんが、あまり貧乏だと思ったことはありません。
なんとなくやってみたらなんとなくできることが多く、気づけば色々なことはできるようになっている、そんな感じです。

少しですが絵も描くのも好きです。実はこのアイコンや画像なども自作なんです。広報の仕事でも、このスキルを活かす場面があったりします。
パソコンの知識はほぼゼロでスタートしましたが、得意の「なんとなくやってみたらなんとなくできた」の繰り返しでなかなか成長したと思います。Word pressでタグなんかも使ってたりします。

ちなみに、「まんまる」という名前は……そのままです。
顔がまん丸だからです。


次回は・・・?


次回は、広報担当に抜擢されて、まず最初にやってみたことをお話ししたいと思います。
「何から始めたらいいの?」と悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!