![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35120039/rectangle_large_type_2_93e607aece321adbcfd27bf383452c98.png?width=1200)
シネレンズの基本 Vol.2|定番モデルまとめ<第2刷>
イメージセンサーが巨大化、高解像度化する中で、シネレンズも今また生まれ変わろうとしています。この記事では ❶ ラージフォーマット(LF)、❷ 改造オールドレンズ(Cine-Mod)など、最新トレンドを踏まえながら、定番のシネレンズにはどんな種類があるのか?そのラインナップをまとめていきます。
Share Grid のサイトでは、レンズリストの中から好きなモデルを4本選んで、再生ボタンを押すだけで、4画面同時プレビュー状態でレンズの質感を比較することもできます。
1. シネレンズの種類まとめ
シネレンズにはどんな種類があるのか?機能別にまとめてみると、以下のような種類があります。
❶ 単焦点 Prime Lens
❷ ズーム Zoom Lens
❸ シフト Shift&Tilt Lens
❹ マクロ Macro Lens
❺ エクステンダー Extender
❻ アナモフィック Anamorphic Lens
❼ 特殊レンズ Special Lens
基本的な構成は、写真用のレンズとあまり変わりませんが「アナモフィックレンズ」はシネレンズ特有のものといえます。シフトレンズに関しては、中判写真などでも使われる、蛇腹式の『Tilt & Shift Bellows System』が定番モデルとなっています。
当記事は、動画制作のオンラインサロン 『UMU TOKYO』で公開されたものです。限定公開を目的に有料化しています。公開日:2020/9/19
https://community.camp-fire.jp/projects/view/231393
字数:8,500 リンク数:60
ここから先は
¥ 550 (数量限定:残り 2 / 10)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?