![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35756207/rectangle_large_type_2_a168491b284dfdc642765e95cb88abc9.png?width=1200)
シネレンズの基本 Vol.3|アナモフィック
残り5
SIRUI Anamorphic の登場でグッと身近な存在となった「アナモフィックレンズ」。この記事では、❶ アナモフィックを理解するための基礎知識、❷ ラインナップ、❸ 普通のレンズ(Spherical Lens)でアナモフィック感を出すための TIPS などを紹介します。
1. アナモフィックレンズとは?
アナモフィックは「光学的に横幅を圧縮して、よりワイドな映像を記録する」ためのレンズです。それに対して、一般的なレンズのことを「球面レンズ(Spherical Lens)」と呼びます。
またアナモフィックレンズが作り出す、ワイドな映像の規格を「シネマスコープ(CinemaScope)」と呼び、縦横比は 16:9 よりも横長の 2.39:1 となります。
当記事は、動画制作のオンラインサロン 『UMU TOKYO』で公開されたものです。限定公開を目的に有料化しています。公開日:2020/9/22
https://community.camp-fire.jp/projects/view/231393
字数:5,400 リンク数:30
ここから先は
4,949字
/
11画像
¥ 500 (数量限定:残り 5 / 10)
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?