
にじさんじリスナーとして一周年、振り返り~きらめちゃん、VΔLZ編~
早いものでにじさんじを見始めて1年以上経ってたということで
ふと見てきたライバーにひとくちコメントつけてみようかなと思ったシリーズ第三回
順番はにじさんじ公式のデビュー順から逆順で進行中!
前回↓ セレじょ編
空星きらめ
https://www.youtube.com/channel/UC_82HBGtvwN1hcGeOGHzUBQ/videos
にじさんじ麻雀杯あたりで注目することが多くなった子
麻雀も独学で打ち続けて当時雀傑から現雀豪に至るという好きこそ上手なれ体現者
グウェルさんと同卓した回や千羽師匠とのコラボ回なんかもあったりした
ポンという感じではないけど考えるより直進する、理論より実践タイプのイメージ
ホラゲー耐性の高さやら麻雀杯での同卓会話とかの雰囲気からも
真っ直ぐで図太く動じない印象がある
ホラーゲームにおける理想の空星きらめと現実の空星きらめ
ゴッドフィールド大会最高打点を出した運ゲーマー空星きらめ
ソロ配信が多いイメージだけど、にじさんじ麻雀杯・花鳥風月戦ではチームで参加
ムーンウォーカーズ(でびちゃん、力一さん、剣持となかなか異種な組み合わせ)で
対局後も同時視聴枠ででび様と思いっきり自チーム贔屓で応援してて楽しむなど
いざ色んなライバーと絡んでもそのマイペースさが損なわれない良いキャラしてる
第3回スプラ大会では英吸に挟まれてもバリバリ会話乗ってツッコミしてた強い
配信すごく追えてはないけどふと見に行ったりしてるお気に入りライバーさん
空星きらめの呼び方を決定する、でびでび・でびる
ぽてち呼びの由来
~VΔLZ~
音楽系やゲームの技量が高く何かとハイスペックな3人組
知り始めたのはマイクラでのVΔLZイタズラ合戦頃、これほんと好き
無音ポケモンは天才(の無駄遣い)企画
【#無音ポケモン】【ポケモン銀】ゲーム音なしでも俺たちが補えばゲーム成立するんじゃね??【長尾景/弦月藤士郎/にじさんじ】
https://www.youtube.com/watch?v=L8rtGl7da3s
【#無音ポケモン】【VΔLZオフコラボ】ハルにBGM、SE、フルボイス付きリマスター版サファイアやらせてみた
甲斐田晴
https://www.youtube.com/channel/UCo2N7C-Z91waaR6lF3LL_jw/videos
弄られキャラで一世を風靡したリアクション芸人
にじARKやマイクラなど多数ライバー絡みでの面白コントは数知れず
普通の人はプライドが傷ついたり体裁が悪くなることはなかなかできないと思うが
甲斐田くんはあえて身をさらけ出し打たれるのを良しとしているところがある
ひどい目に合ってるとき輝くやられ役小者ムーブをすることも多いが
相手が困ってると親切な部分が出まくって、ただ人の良さが出ることもしばしば
お調子乗りな部分もあるが、並々ならぬ寛容力の高さがあるのかもしれない
不破兄貴とのコンビ、アニコブシリーズ
【#にじARK】~Part1~ アニキとコブンまとめ
【即興絵本】アニコブ劇場~砂漠の悪い奴ら~【不破湊/甲斐田晴/本間ひまわり】
【にじさんじ切り抜き】ARKでの、叶のコラボで茶番場面まとめ
【#にじARK】家に誘う甲斐田、セクハラするアンジュ
被弾タイプの芸人的なとこが似ているのかアンジュさんとも会うと面白いことになる
何かとちょっとした出来事で株を上げてることも多い
・他ライバーの配信での迅速なスパム対処
・地震などの緊急事態のときのしっかりした注意喚起
・大会参加などのときに活動方針などリスナーにしっかり説明する場面など
人柄が出来ているからこそ、弄られキャラというある種の隙が
親しみやすいキャラクターになったのかもしれないなと思ったりする
弦月藤士郎
https://www.youtube.com/channel/UCGw7lrT-rVZCWHfdG9Frcgg/videos
リコーダーガチ勢として一世を風靡したアーティスト妖精さん
作曲ができて実際にライバー間でも楽曲提供していて話題に上ることも多い
声帯も自在すぎて未だに弦月くんの声を判別できる気がしない
お化粧にも詳しく性別を超えた雰囲気があるのでいよいよもって変幻多彩
【にじさんじ切り抜き】弦月藤士郎の声をバグらせる特技
こじらせハラスメント「全力ブーメラン」Music Video
これ何度聞いても弦月くんわからんて
弦月くんはとにかく作曲や演奏、声の技術的なすごさの印象強く
一方で人物的にはソロでしっかり見たことがないのでまだまだ未知
作曲関連の話をしていたときは知識の豊富さから職人気質を感じたり
自分がやりたいことを貫く芯ある自由人なイメージがある
長尾景
https://www.youtube.com/channel/UCXW4MqCQn-jCaxlX-nn-BYg/videos
忖度師として一世を風靡したハードモード企画挑戦系走者
一見したら無茶やろみたいな試みを異様な根気と習得で成し遂げる
フミ様とのコラボ「フ景罪」ではフミ様がゲーム不得手&細かい事気にしないので
それをいいことに忖度という名の高度な接待縛りプレイをしまくる長尾であった
【3視点】万全の長尾、理不神のフミ、ニコニコのカルタ【にじさんじ切り抜き】
【クソマロ作曲配信】技術をふんだんに使ってクソマロの歌ってみたを作ってみた。【弦月藤士郎/長尾景/にじさんじ】
フミ様の杞憂マロから歌作ってたのも技術の無駄遣いすぎて笑った
悪ノリの即興作曲だけどどんどんアイデアがまとまっていくのすごかった
【 にじさんじ 】ちま!しば!ひな!【グウェル・オス・ガール / 長尾景】
グウェルさんとも結構相性が良く、謎企画をノリ良く一緒にやってる感
ちま!しば!ひな!は名作
~まとめ~
きらめちゃんは最近コラボも増えて、自分から闇麻コラボを誘って開いたり
先日はC帯オーダースプラ杯もでび様と企画したりしてて
すごく積極的にエンタメ配信してくれてるなと思って存在が大きくなってきている
VΔLZはもうコラボや大会系でよく見かけるしだいぶ馴染んでる感じだけど
にじさんじの中ではこのあたりは2020年デビューと若い方なんだなあと
甲斐田くんは今年になってリアタイできたにじARK:Extinctionだったり
麻雀杯だったりAPEXだったりどこ見渡しても中心的なとこにいたなあと思う
マイクラでのネオ祇園・絵馬やタワマン企画なんかも甲斐田くんに始まり
色んなライバーの楽しい創作性が見れる場として発端になっている
常に絡みやすく絡まれやすいからこそ関係性を活かすエンタメを作りあげてくれる
弦月くんも迷言製造機らしい「月語ル」という山神さんとのコラボやら
スプラ杯でめちゃめちゃ空気良かった「むげん∞かーにバる!」だったり
長尾くんもチグちゃんとの「ながおちぐ」、オリバー教授との「タメナンデス」
APEXではえるさん、まひまひらとチームABCこと「Apexボクシング部」だったり
フ景罪+文野環で「にじさんじロケット団」になったり
ポケユナ大会では「ロングフォレストラブドラゴン山」のロングだったり
コラボを繰り広げており、全部追い切れてないけど
ふと初絡みの企画ってどれだろうみたいな感じで追ってみるのも面白そう
エデン組、セレじょは5人規模ユニットだったけど
それ以前は3人ユニットが多かったので、どうまとめていこうかなと悩んだ
年度内で適度に分割して4ユニット12人くらいがっつり行こうかと思ったけど……
2ユニット6人ずつくらいが読みやすいかなーと考え中