![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113597175/rectangle_large_type_2_5ff3c06f842bd54c300a728d576ad500.jpg?width=1200)
Pentel PulaMan
こんちには。東匳です。
最近は忙しい日々が続いております。
夏休みもあとわずか...学校行きたくないですね。
そんなことは置いといて、
つい先日、プラマンを購入して、かなりいい物でしたので今回はそちらについて綴ろうと思います。
最後まで是非ご覧下さい。
プラマンの概要
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113597749/picture_pc_0f3e359af7fa7971454696471a12180d.png?width=1200)
1979年の発売から現在までデザイン、書き心地が変わらずに今も尚売れているロングセラー商品となっています。相当前からですよね。
プラマンで特徴的なのはペン先。
「細い棒状のプラスチック」「鏃型のプラスチック」を合わせたペン先構造となっていて、万年筆で書いた筆跡を現す。この構造によって、プラマン特有の書き心地になっています。
また、ペンを垂直にして書くと筆跡は細く、斜めにすると太くなるというのもあります。
こうして見ると、やはりぺんてる製品は流石という以外はないですよね。
デザイン/使用感
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113598064/picture_pc_00f97416bcc8b71ba3df73d46e5b9281.png?width=1200)
デザインに関しては、文句無しですね。
かなりスタイリッシュになっていて、他の筆記具とも良く似合うと思います。
特にクリップ部分が好きですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113598129/picture_pc_436320fdbe89c0c25802702b3149a16f.png?width=1200)
長く美しいクリップです。頭頂部には中のインクの色を表すものが刺さっています。
私はブルーブラックの色を使用しています。
主に数学の解き直しだったりに使ってます。
使用感ですが、相当いいですね。
プラマン独特の書き心地も好きですし、なにより軽いので取り回しも良くなっています。
少し気になるところは傷が結構目立つ部分ですね。
ここに関してはやむを得ないと思います。
キャップ式のペンでして、キャップを外すことで筆記することが可能です。
私はキャップをポストしない状態で使用していますね。ポストしても重心が大きく変わるとかいうのはなかったので、ポストして使用するのもありですね。
最後までご覧頂き有難う御座います。
税込220円とかなりコスパのいいものとなっているので、是非買ってみてください。個人的にターコイズブルーかブルーブラックがおすすめです。
この記事が少しでも皆様のお役に立つことが出来たなら光栄です。
良ければいいねとフォローお願いします。
リクエストも随時受け付けてますので、インスタのDMとかX(旧Twitter)のDMにでも投げ込んでください。
では次の記事でお会いしましょう。
𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸