![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113758238/rectangle_large_type_2_bad22ff1c0d20f7ea06aef97bbdac3ad.png?width=1200)
LAMY st トライペン
こんちには。東匳です。
フォロワー数70人突破、有難う御座います。
目標まであと30人となりました。
夏休み期間で約20人程増えて嬉しい限りです。
さて、今回はかなり愛用している
「LAMY st tri pen」について綴ろうと思います。
使用している方も多くいらっしゃるものなので、
今回は簡素的に綴っていきます。
是非とも最後までご覧下さい。
購入経緯
「購入経緯」についてまず紹介しますね。
実はこのトライペン、とある友人から買わせて頂いたものなんですよね。とある友人っていうのはインスタで超有名な某あの人です。
定価13,200円のところを、3,000円で買わせてくれたのでほんとに感謝しかないです。
トライペンに関しては購入する以前からも気になっていたので、良い機会に買わせて頂きました。
初LAMY製品ってこともあり、かなり気に入って使用していますね。あとは、某あの人が使っていたものだからなんか使いたいっていう気持ち(?)もあります。
使用感
使用感については文句なしですね。
2週間程毎日使っていて、不満を感じた部分はありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113759291/picture_pc_8eb1c42d5398595b11f291d3a0804692.png?width=1200)
マットブラックで、デザインもそこそこいいですね。
私自身、多汗症というのがあり、グラフ1000のセルロース軸なんかは結構滑るのですが、トライペンのグリップは汗をかいてもあまり滑らないです。
握りやすさもこの点から高評価ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113759523/picture_pc_9947503938b745259db43c9c55c13c79.png?width=1200)
トライペンで特に好きな部分が、ノック部分です。
このノック部分は、シャーペンの芯を繰り出す際に使用する部分ですが、変わった形状に造形美を感じられますね。
また、ノック時の感触というのも非常に癖になります。
トライペンは、回転式のものでして、軸を回転させてリフィルの先端を繰り出し筆記すると言ったものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113759753/picture_pc_eeadb46ae20d0c6d6fd53d320554ce14.png?width=1200)
リフィルはジェストのD1規格を使用しています。
滑らかで掠れのないインクです。
トライペンを使用してきて1番言えるのは
「文句の付け所のない多機能ペン」ということです。
しかし、まだ2週間しか使用していないので、今後引き続き使用していって、いずれ耐久性などについても
綴っていこうかなと思います。
最後までご覧頂きまして有難う御座います。
かなりいい多機能ペンですので、気になる方はご購入してみては如何でしょうか。
定価13,200円ですが、Amazonや楽天市場などで少し安く購入することが出来るかもしれないので、是非チェックしてみてください。
では、次回の記事でお会いしましょう。
bye