![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113996635/rectangle_large_type_2_7eacca1bffb35581b873d1f3b71a20d2.png?width=1200)
CARANd'ACHE 849
こんにちは。東匳です。
ふと849結構気に入ってるのに、まだ綴っていないなと思ったので綴っていきます。
所持している方も多いので、今回は簡素的に綴っていこうと思います。最後までご覧下さい。
カランダッシュ
スイス ジュネーブに位置するカランダッシュ。1915年から鉛筆工場として革新的な筆記具・画材を生み出してきた大手の筆記具ブランドとなっています。
カランダッシュは「持続可能な開発と社会的責任を重視する」といった企業理念を掲げており、私たちの知らないところで数々の取り組みや支援を行っております。そういった点からも世界から愛されているブランドですね。
詳しい歴史や詳細については、公式ページに載っていますのでご覧頂ければと思います。
849 アンスラサイトグレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113997760/picture_pc_9023cf0dd69993f88f86b68a0cd28890.png?width=1200)
2週間程前に銀座にて購入しました。
以前から849シリーズは所持していたのですが、この鼠色っぽい色味が私にとても合うと思いました。
鼠色ってなんだか暖かい感じがしていいですよね。
動物って暖かいイメージがありますし、使っていても気分の上がる、そんな1本だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113997869/picture_pc_fecb9b2fef195bb1a813ab1b09e91490.png?width=1200)
私の使用する筆記具たちともよく似合いましたね。849を入れることで中身が一気に引き締まる感じがしてお気に入りです。
リフィルは純正のゴリアット(黒)を入れています。
近々青リフィルに変更したいですね。
黒はトライペンで補えそうですので。
使用感
いい点、悪い点がありましたので紹介します。
いい点としては、気軽に使えるというところですね。
気軽というのは安いから使いやすいという訳ではなく、「取り回しがいい」という意味です。
なにかメモをしたい、ササッと計算をしたいといったシチュエーションにうってつけのボールペンですね。
短いボディの上、ボディの重量はホントに軽量ですので、使い勝手のいいものだと思います。
インクも海外製リフィルにしては優秀ですが、あまり好きではないですね。G2規格との互換性があったらもっと高評価だったかなと言った感じです。
続いて悪い点です。
1つ目が軸が異様に細いところですね。
私自身、BPに関しては太軸の方が手に馴染むんですよね。
849は非常に細く、私にとってはあまり握りやすくはないです。野原工芸のボールペンのスタンダードタイプの方がしっかり握れますね。
2つ目は指紋が目立つところです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113998503/picture_pc_bea439dc78d063e9e0a7f84a7cf375e7.png?width=1200)
上記の写真は金具の部分を布巾で拭いたので綺麗ですが、普段は指紋が結構目立ちますね。
またクリップ部分にホコリなども溜まりやすくなっています。写真撮る時とかに少し気になりますね。
悪い点を上げたのですが、たいして気になる程のものではないので、気に入って使ってます。
最後までご覧頂きまして有難う御座います。
849シリーズは3本で、884シリーズが1本の、合計4本のコレクションとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113998953/picture_pc_32fc63ce953339e172a2bdfd34776dfd.png?width=1200)
近々カランダッシュがもう1本増えます((ボソッ
少しでも皆様のボールペン選びの参考になりば嬉しい限りです。noteのリクエストも随時受け付けてます。
良ければいいねとフォローよろしくです。
ではまた次回の記事でお会いしましょう。
adios