定期更新ゲームからCardWirthをはじめよう
偶数日じゃなくてごめんね。
なんとなく日にちに余裕持たないと書けない気がして
~この記事はドカス・闇 Advent Calendar 2022の15日目の記事です~
前回アドベントカレンダーに参加したのが2018年で、当時はまだ情緒を燃やすことに無垢だったのだなと思ったウミザリガニの背中です。時の流れって無情ですね。今では私がおじいさん。でもこのドカスでそういう話はこれ以上しません。からだにわるいから。たぶん思想は滲み出てます。何がちくわ大明神だよ 2018年ウミザリガニの背中がよ
己の心にやさしく、好奇心のままにプレイしようというスタンスになってしばらく経ちますが、そんなスタンスの中でワクワクとドキドキをおいしく味わったゲームが最近一つありました。
シマナガサレ。
参加者は『絶海の世界』ジーランティスの漂流者となり、無人島で脱出を目指して7日間を過ごすゲームです。
自然はきびしく、お腹は空くし喉も乾くし歩けば疲れ嵐に揉まれサメにビンタをされる島ですが、
そこで得たものでクラフトを閃く喜び、パンが焼けた時の歓声、荷物の山に囲まれる仲間、革が足りねえ、水をこぼした、文明のなかった島に道路が敷かれる興奮を、同じ島の漂流者と分かち合うこと。
ほどよくクローズドな環境で目的がいつもどこかに転がっているのが性に合ったのか、本当に楽しかったです。<rainbow>ありがとう25氏。</rainbow>
この定期ゲームが終わったら、君は何をするんだい?
私の場合はシマナガサレが該当しますが、
定期ゲーマーはだいたい一つのゲームが終わった後の『その後』を考えてプレイヤー同士で分かち合ったことがあると思います。
不思議な出会いの『その後』、どこで何をするか。
その表現の場の一つとして、CardWirthというのはどうでしょうという話をします。やったことある人いると思うけどします。
オフラインのゲームだからいわゆる『別の定期ゲーで集まって同窓会してんじゃねえですわよ』って言われるのを避けられるし……いろんな冒険に行けるし……カスタム性あるし……if時空としても優秀……ロスがつらくてラーメン大盛りに替え玉とチャーハンと餃子なんてとてもじゃないけど喉を通らない人、どうすか……?
こんなカードワース導入の記事とかいろんな人に再三書かれてそうだけど
今回は『作ったキャラクターのデータをみんなと共有する方法』まで行こうと思います。
カードワースのくわしいことは知ってそうなお友達に聞いてみてください。おそらく1人はどこかにいます。このアドベントカレンダーの中にもおそらく。Twitterで発言すれば多分誰か捕まります。わかりやすい導入を書いた記事はほんとにたくさんあると思います。
念のためもう一度。
この記事見てカードワース触ります!って言う人がもしもいたらと思うと……なのでこのnoteでは難しいことをすっとばしつつざっくりと目的に向けて進行します。詳しいことはまじめな記事かまじめな人に聞いてね。
じゃあここからカードワースの話ね。
そもそもCardWirth《カードワース》ってなんやねんというと、あなたのキャラクターは冒険者となって、宿を拠点として依頼をこなしていく……というのが主な目的となるゲームです。
パソコンで遊べます。来年で25周年だけあって低スペでも問題なし。
有志によって数多くのシナリオが用意されており、シナリオの中でキャラが自動で喋るTRPGをプレイする、そんな感覚です。
どこに進むか、どんなスキルを使うか、誰を殺すか、そういった『選択』はだいたいプレイヤーの手にゆだねられています。
おしゃべりが自動なので若干脳内補完が必要なときはあるかもしれません。膨らませどころさん。
大抵のシナリオは1PT6人を前提として進みますが、2人用の読み物シナリオなども探せばたくさん出てきます。
でもまあできれば6人いると最大限遊べるかも。お友達を呼ぼう。
⓪画像を用意する
カードワースでは定期ゲームのアイコンのように顔を表示することができます。
めんどちならそこの立ち絵からトリミングしていいと思います。顔〜肩か胸までがおすすめ。
画像規格は74×94です。
png、bmp、jpegが使えます。
後述するCardwirthPy版においては2倍の148×188が使えます。
(74×94の画像).pngと、
(↑と同じ名前の2倍サイズ).x2.pngを
用意しておくとPyでは解像度高く幸せになれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417737101-5JYnWr30Ou.jpg?width=1200)
⓪-余談
真っ白な部分がある場合は何らかの方法で255,255,255を255,255,254とかに置換した方がみんな使いやすいかも。
一部エンジンでは左上端のドットの色と同じ色を透過する、というbmpの特性が発揮されます。
透過pngを入れると左上端は真っ白という扱いになるからです。白い部分が抜け、がびがびになります。『エンジンはCardwirthnextを使ってるよ』という人がお近くにいたら覚えておいてください。
①Cardwirthをダウンロードする
↑の余談でちらっと言ったように、カードワースには「next」とか「Py」とか「1.50」とか複数のエンジンのバージョンがあって、これがなあ〜〜〜〜説明がめんどくせえなNintendoSwitchとNintendo Switch有機elモデルとNintendoSwitchliteくらいの違いがあります
うだうだ言ってても伝わりにくいからとりあえずダウンロードしましょ。
ひとまず今回は1番カスタム性あって個人的にお気に入りのCardwirthPyにします。個人的には有機elモデル枠です。
↓よくわからなければfullpackの対応するbit版を入れれば良いと思います
https://w.atwiki.jp/cwpy/sp/
ダウンロードして解凍してCardwirthPy.exeを起動しましょうね。
②宿を作る
まずキャラクターが入るための宿を作る必要があります。
スタートしたら『新規』タブを開き、宿の名前を決めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670506658164-qfeETs4md8.png?width=1200)
わからなければひとまずはClassicで作っちゃおう。
できました。クリックして入宿しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670506726479-fPQG5MC6EK.png?width=1200)
③キャラクターを登録する
背景の宿の親父さんと娘さんが暖かく見守っている中、キャラクターを作成しましょう。みんな大好き新規登録の時間だオラッッッッッ今なら確定Eno.1!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1670417112719-2VfiA3OcgW.png?width=1200)
宿帳を開くを選択します。
『新規』タブを開き、プロフィールを入力します。
画像はゲーム画面に直接ドラッグ&ドロップ、または[…]ボタンから参照先を選んで反映できます。
無性、両性、未分化の皆さんごめんなさい。ここではひとまず男性か女性かどちらか選んでおいてください。システム的に逃げられないので。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417179806-kutESEq9i4.png?width=1200)
素質と性格は分からなければこのキャラはそれっぽいな〜と思うものを選んでください。ステータスに影響しますが難しいことは置いとく。
性格は秀麗⇄醜悪、高貴の出⇄下賤の出と2列ごと対になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417275786-zm6HeSSPSG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670417298914-lYQuKFkvCQ.png?width=1200)
辛いよな。ごめんな。
できたら『編入』をクリックするとパーティに入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417442141-BQtySbNmXS.png?width=1200)
④プロフィールのカスタムをする
色々とカスタムして味付けしておきましょう。
まずキャラクターを右クリック→『編集』タブ→デザインを変更する
でプロフィールなんか書き込むのも良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417481156-0c0Fz6eLvA.png?width=1200)
テキストが入っています。
ここですでにセーブしてファイルを詰めて配れるようにはなっていますが、もっと味付けしたい人は⑤へ進みます。そうでない人は⑥へ。
⑤シナリオをDLしてクーポンを付ける
クーポンって何ぞや。
キャラクターの『経歴』タブに付与されるもので、TRPGでいう経験点の役割を果たしたり、キャラクターの特徴を表すタグとしても機能します。これをつけていると、冒険先でそのクーポンに反応して特別なやり取りが見られる事がある、かも。
![](https://assets.st-note.com/img/1670460088459-fMutHCEFzt.png?width=1200)
「熟練」クーポンを最初から一つ持っています。
シナリオはひとまずこちらから↓
https://ux.getuploader.com/shironeko_cat/
しろねこ氏製作シナリオ『クーポンマガジンcw号』をダウンロードし、CardwirthPyフォルダの『scenario』フォルダにぶち込んでみましょう。Pyではzipのままでいいです。
Cardwirthの冒険先、シナリオはこうやって各自でダウンロードしてscenarioフォルダにぶちこむことで増やしていく形式です。TRPGで回すシナリオをboothで探すような。
その後『張り紙を見る』を選択するとそのシナリオが入っています。
あとはあちこちクリックしてみて、該当しそうなクーポンを入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670417557507-lSPc84cR4Q.png?width=1200)
夢や心の闇、果てはカップサイズまで。
クーポンをつけるシナリオは他にも色々あるので、慣れてきたらいろいろ探してみても良いかもしれません。
【12/18】
これドカスだからどうしようかなと思ったんですけど「クーポンマガジンは初心者向けではない」という作者さんのツイートを見ちゃってですね。
フレーバークーポンに近いのは確かに説明がほぼないやつがありますんで気になるなと思ったら原作を探してDLするのが丸いと思います。シナリオに一緒に入ってるreadmeを読むとよいです。よし言った!俺は逃げるぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1670417530976-jEbtgqpGQR.png?width=1200)
男性/女性以外の人はここで主張すると良いかも。
⑥データの梱包作業
キャラクターのデータが出来上がったらセーブしてゲームを閉じます。
オートセーブはついてないです。
これをカードワースをやっている人同士で共有するために
必要なものは2つです。
CardwirthPy→Yado→(宿名)のフォルダ→Adventurer→
(キャラクター名).xml
と、⓪で作った画像データです。
不用意にデータをフォルダから抜き取るとエラーが起きてCardWirthが起動しなくなるおそれがあるので、コピーして別のフォルダへペーストするのが良いと思います。
これと任意でreadmeのテキストファイルなど作り、どのように使って欲しいか(使用範囲や、導入の方法など)や著作権など記入して一つのフォルダにぶち込んでzipで閉じて、できあがりです。
これを好きなzipを送信する方法で仲間に配布すれば、みんなでそれぞれのその後カードワースが遊べます。うれしい。
逆に導入する際は(よそのこ).xmlを上述の場所に入れて、画像を登録してください。
(シマナガサレキャストの際はyado→material→adventure→(キャラクター名)のフォルダを取り出して、同じ場所に入れるようreadmeを書いていたのですが、参照がうまく行かないことが多かったのでまどろっこしいことせず最初から画像データだけおいて後付けして貰えば良かったと思っています。ごめんね。)
テスト用におよちゃん(カラフワ2期参加PC)を用意したので導入方法の練習にどうぞ。そのまま冒険の仲間に使っても差し支えありません。
話が長くなるのでPy版のみ用意してます。
↓
https://ux.getuploader.com/adsterknight/
⑦俺はカードワースやらないし全然分からんけど人と集まりたいよ
って人は画像だけ用意してもらって、外部サイトで③の作業だけできます。クーポンはプレイしている本体側の人に「ドM属性つけたいんだけどそういうクーポンってある?」「しりがでかいことをしゅちょうしたい」って聞きながらつけると良いと思います。
(Cardwirthは本来ステータス数値の隠蔽性が高いことが特徴的なゲームです。サイトではステータス数値が明確に見えてしまいますので、気になる場合は画像に丸つけるとかで……)
↓こちらのサイト
https://featherguiz.web.fc2.com/tool/marumie.html
⑧シナリオで遊ぶ
みんな集まったらシナリオであそぼう!
初期はゴブリンの洞窟と先ほど入れたシナリオしか入っていないのですが、インターネットの海を探すといろんなシナリオが見つかります。
近くの人とっつかまえておすすめのシナリオを聞いても良いかも。
↓迷ったら名作揃いの「寝る前サクッと」シリーズ!
https://cardwirth.net/office/nerumae.php
↓面白そうな最新作をTwitterでチェック!
https://twitter.com/cwnowup
↓「こんなスキルないかな?」と思ったらキーワードで検索!
http://wirthtrage.vsw.jp/csd/
![](https://assets.st-note.com/img/1670505447277-MWhljvJLFN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670505076088-8r1ygc7BFM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670505039144-upXAD09IZB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670505104427-Kn5XfTNwE2.png?width=1200)
Pyは特にですが、カードワースは非常にカスタマイズ性の高いゲームです。お望みとあらばスキルやアイテムを自分で作ったり。クエストノーツでシナリオ作ったことある人だと馴染みありそうなきがするどうなんだろう
シマナガサレではシナリオを作って持ってきてくれた人がいました。アツシさんPLさん、ありがとう。すげえよこれ。シマナガサレメンバーに応じて導入の演出が変わるようになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670505265402-9QeYPJLyBP.png?width=1200)
ウミザリガニの背中もちょっとだけど最近シナリオとスキン(ゲームの見た目変更+ちょっとした機能追加)作ってるから、みてね かわいいよ がんばってレパートリー増やします
↓(露骨な宣伝)
https://ux.getuploader.com/polkadot_anis/
それではよいクリスマスとアフターを。
最近のだとカラフワかな。
スペシャルサンクス:「遭難者クラブ」キャストのみなさん
そういえば
このアドベントカレンダーの18日目もまたカードワースの話題らしいですよ。
mahipipaさんのシナリオほんとに良いので ウミザリガニの背中も太鼓判をドガァァァ!!!!!!
『聖北風土記と塔の影』シリーズがウミザリガニのおすすめです。他のも良いです。もしも冒険何しよっかなって迷った時、みなさんの冒険者の傍に置いてください。きっと良い思い出になります。