子宮鏡検査って?

着床前診断した受精卵を戻す時に着床を阻むものがないか、念のため子宮鏡検査を勧められました。




私は現在既に着床前診断を終えて、希望の誕生日月になるように移植するのを待っている段階です。




産後まだ1年くらい、出産の時にたくさん検査を受けたし、出産で子宮もリセットされて綺麗なはずでは…?






お金儲け…?






とかゲスなことを考えていましたが…まぁ、念のため受けてみました。そしたら、







なんと!!







ポリープが発見されました!!


 

数mm程度のかなり小さいものでしたが、5個くらいエノキみたく生えてるのが2箇所ありました。





ポリープの原因は出産、流産、女性ホルモン、ストレスなど、色々あるようですが、私は細菌性と言われました。




やっぱ30も半ばになってくると色々体にも変化があるのか…





検査ばっか受けさせてお金儲けとか余計な勘繰りしていた自分が恥ずかしい…




見つけてくれてありがとございます。








子宮鏡検査は…

超音波やCT検査では分からない子宮内部を見る検査です。子宮からカメラを入れて内部に何か異物がないかなどをみてもらいます。無麻酔で5〜10分、違和感はありますが、痛みはなしでした。


戻した受精卵がポリープ(大きい方だと数センチになることも!)が邪魔で着床しなくなることもあるようなので、余裕のある方はこちらの検査もすることをお勧めします。





次は、子宮内にできたポリープが悪性(癌)でないか細胞を採取し、検査してもらうことになりました。




ほぼ悪性ということはないようなのですが…ドキドキしますね。





ここまで時間とお金と労力をかけたからには万全な体勢で胚を戻したい…!





治療がどのくらいの期間必要になるのか…
女の子ママは暫くお預けです。


いいなと思ったら応援しよう!