ピータース異常
月1の医大通院がはじまりました。
定期検診は、眼圧を測り、目に光をあてたりしてます。
生後2ヶ月
瞳孔を広げる目薬をもらいました。白く混濁している部分は見えてないけれど、混濁していない部分は見えている。瞳孔を広げて見える部分を増やして物を見せてあげてくださいと。
生後3ヶ月
赤ちゃんはテラーカードという縞々のカード(うちわみたいな形状)で視力測定しました。
太い縞々から細い縞々を見せます。細い縞々の方に興味を示すと視力がよいという評価です。まだ太い縞々しか興味がないみたです。
ある日の夜に、目の白濁している部分に赤い点があることに気づきました。とても大慌てです。ネットで検索しても出てくることなんてありません。医大までは1時間以上かかるのに、医大はすぐ見てくれるわけじゃないのに…。
最初に診察してくれた病院に朝イチに電話しました。一応見てくれるみたいです。
受診し、はやめに見てくれて、医大の定期検診が数日後なのでこれくらいなら大丈夫だろうとのことでした。
目の方はぶつけたかひっかいたみたいな感じで充血しているだけだったみたいでした。
医大に行った時に、こういう時はどうすればいいですかと相談したら何かあったらすぐ電話してくださいということでした。
生後6ヶ月
アイパッチ治療(視力矯正)がはじまりました。正常な方の目を隠して1〜2時間すごしてくださいと。
生後10ヶ月ごろ
アイパッチを嫌がりはずすようになってしまい1時間も出来ないと相談したら、白色のアイパッチから粘着力の高い茶色のアイパッチをもらいました。剥がれにくいのでまたアイパッチが出来る様になりました。
生後11ヶ月ごろ
アイパッチ中に右眼が揺れる…眼振かもしれないと医大に電話し受診。
視力が低下というか、左右差が大きくなっているのかもしれない。アイパッチの時間が3時間になりました。
現在はここまでです。
いいなと思ったら応援しよう!
![クロネコ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)