見出し画像

TOEIC➕ゴールの先ゴール

ここ最近
新たに挑戦してみたい仕事をみつけ
応募するために
レジュメのアップデートをした。

ゴールを目指すときは
そのゴールよりも
もっと先のゴールを作っておくといい

と聞いたことがある。

これは本当にそうだ!と
確信したことがあるので
ここに記録📝


以前応募したかった仕事の
募集要項に
TOEIC900点以上
と記載があった。

よし!と気合いを入れて
集中して勉強し
結果は875点。

惜しい!
あともう少し!

そして2回目。
なんとまた同じく875点。

数ヶ月かけて
10冊ほどのテキスト
隅から隅まで覚えるほど勉強して
2回とも同じ結果。

900点を目指していたのに。。。
あとちょっとがどうして。。。

そのとき
ふとテキストを見渡して
あることに気づいた💡😳


購入した本には全て
目指せTOEIC900点
と表記されている

2回目のテストを受けた時
同じテキストブックを
再度コンプリートした。
ということは
ゴールを目指すのに必要な道具
アップデートしてなかった。
同じ事をただ繰り返していただけだった。

それならば🧐と
三度目のチャレンジは
テキストブックを新しく
レベルをアップ✨


目指せTOEIC990点

トップレベルの最高点を目指した。

同じ出版社のテキストブックだったので
構成などに慣れていたこともあり
レベルが上がっているのにも関わらず
何往復も勉強して
効率良く試験に向かうことができた。

今度は990点満点を目指していたから
前回よりも遠く
を目指したことになる。

手応えが同じだったにも関わらず
不思議なくらい
完璧に
必要だった
900点を取得できた。


結局その希望の仕事は
夢叶わず。。。だったのだけれど

久しぶりに
TOEIC900点という文字をみて

一所懸命に頑張った日々を
ボロボロになった
積み上げた本たちを思いだして
愛おしくなった❤️


ちなみにこのテスト
今はどうかわからないけど。。
当時はメモを取ってはいけなかったので
かなりの
記憶力が要された。

長文を聞いて
まず記憶。
そこから質問が始まるので
覚えた情報から答えを探して。。。って

もう
頭の中に必死にメモをして
ピリピリの状態で
がんばった。
懐かしい😊


この世の仕組みって
おもしろい。


最初から990点を目指していたら
もっと高得点をとれていたのかな?🧐

いいなと思ったら応援しよう!